
これが正式名称なのかな?
ステッカーには
「ジャパンカップ2025ヤマハ発動機スペシャルステッカー(クロススピアー01)非売品」
と記載されていますので、これが正式名称なのかな。正式名称よりミニ四レーサーの中ですぐにわかる「通称」を知りたいです。
長いので私のblogでは
「クロススピアー01ヤマハ仕様」と略して呼びます。
(この略称で通じるかな?探している人検索でひっかかるかな?)
クロススピアー01ヤマハ仕様と私
その存在を知って
「これは是非手に入れたい」と思いましたので、ジャパンカップ新潟大会に参加する大きな目的になりました。
ジャパンカップのレースは参考出走でCOでしたが、私はこのステッカーを無事に手に入れましたので、ホクホクで帰宅しました。
ヤマハ仕様のステッカーは、ジャパンカップ2025の「裏目玉」ではないかと個人的に考えています。また裏目玉に収まらずエスカレートして「トラブル」になるのではないかと危惧しています。
その存在私は知らなかった。同様に知らない人も多いようです

静岡大会に参加した人のポストを見て「何これ?」となるまで、私はこのステッカーの存在を知りませんでした。
静岡大会に参加した人でさえも「ヤマハブース出展は知っていたけど、このステッカーを配布していたのか?」となっています。
タミヤHPに掲載&会場のヤマハブースの看板にも案内はされていますが、スルーして私のように知らない人は多いようです。
ジャパンカップの会場のヤマハブースで貰えます

ジャパンカップ2025の会場にヤマハブースが出展している場合
体験コーナに参加すると、このステッカーを参加賞として貰えます。
ただし!
そのヤマハブースの出展が、どのジャパンカップ会場に出展するのかは「未知」であり、出展情報をblogに取り上げづらいです。
新潟大会も直前まで、タミヤHPに出展情報がなかったので「前日まで、参加するジャパンカップ会場の詳細ページをタミヤのHPで確認して!」としか言えません。
この記事を書いている7月25日段階だと、8月3日の仙台大会にはヤマハブースの出展の情報は記載がありです。
クロススピアー01ジャパンカップ仕様と比較


ステッカーは
「クロススピアー01ジャパンカップ2025仕様」をベースにヤマハ仕様に変更されています。
ヤマハ仕様


ヤマハ発動機のマークに変更されていたりヤマハの青が使われていたりヤマハ仕様です。
ステッカーを手に入れた人はジャパンカップ仕様で貼りたくなるよね

ステッカーを手に入れた人は、クロススピアー01ジャパンカップ仕様の「白いクロススピアー01ボディ」に貼り、青のシャーシに合わせたくなります。公式的にも「ジャパンカップ仕様に貼ってくれ!」なんでしょうね。
なので、このステッカーが
クロススピアー01ジャパンカップ仕様の「拡張パーツまたは販売促進アイテム」に思えます。
ちなみに!私は通常版ボディを白にして貼っています。
キットで発売しても良い完成度。でも配布だから良いのかな。

ADVANのSPキットのように、SPキットにしてヤマハグッズとして公式販売しても良いぐらいの完成度(しっくり度)であります。
またヤマハはジャパンカップのスポンサーなので
「ジャパンカップ仕様にステッカーをプラスして、ジャパンカップ会場で催事限定SPキットで販売」でも成立していたはずです。
一方
「配布」ゆえの良さ、折角出展したヤマハブースの宣伝効果がある事を考えると配布なのも良かったのかな。
リンク
レーサーミニ四駆の目次はコチラ レーサーミニ四駆目次ランキングに参加しています。他のミニ四駆blogはコチラから

ミニ四駆ランキング
コメント
今年はジャパンカップに参加出来ないのでゲット出来ないのが残念です。
秀逸なカラーコーデのステッカーですよね。限定版の差し色のオレンジに加えて、グリーンが格子部などにあるので通常版に使っても似合いそうです。
cedarさんコメントありがとうございます。
煽ることになりそうで本文に書きませんでしたが、
・今年限り
・ジャパンカップのみ
で海外の人がメルカリ等で狙っていて、狙っていれば売り手も高くします。
頑張れば塗装で再現はできそうです。トラスの緑は有りですよね。
こんにちは!
昨日の東京大会ではヤマハの人がおらずステッカー貰えませんでした泣
ひろきさんコメントありがとうございます。
悲しいお知らせです。詳細はわかりませんが・・・・・・
ヤマハブースの出展はなかったのですが「何かしらの救済策があった」らしく、東京大会の会場でステッカーを貰った人は居るんですよね。(他の人の話も聞かないと真偽がわからない部分はあります)