スポンサーリンク
ミニ四駆blogのランキングに参加しております。 他のミニ四駆blogはコチラから ミニ四駆ランキング
ミニ四駆ランキング

この度 私のblogに立ち寄って頂きありがとうございます。
カテゴリーとは別にジャンル毎に目次用の記事を作っています。
お探しのミニ四駆を検索する時ご活用ください

スポンサーリンク

「アスチュートRS」どうしてもカツイイメージ

レーサー・RS

アスチュート(RC)と私

RCの2WD車は入門車のイメージがありますが「アスチュート(RC)」にはハイエンドの2WDのイメージがあります。
アスチュート(RC)が新製品で発売された時の「タミヤ2WD RCの最高峰」と言うイメージが未だにイメージが残ってますね。
あとは赤いボディに黄色のダンパーが似合う憎いヤツです。

アスチュート(ミニ四駆)のイメージはカツイ

アスチュート(ミニ四駆)のイメージは、
とにかく「カツイ」です。
一時、井桁マシンのボディは「リヤウィングを外したアスチュート(クリアボディー)」と決まっていたかのように皆さん使っていましたよね。
そのイメージが強いです。
で!RSとして発売されました。
するとそのボディーの形状から「提灯の位置を低く置けるのでは?」と評判です。
やっぱり提灯を装備したアスチュートを見かける機会が増えました。
井桁と提灯。
性能、利便性を合理的に突き詰めるレーサーにはアスチュートは御用達マシンなんでしょうか?

アスチュートRSの感想

ブラックメッキのホイル
ブラックタイヤ
シルバーシャーシ
と、たまに突拍子もない組み合わせのカラーをしてくるRSとしては、アスチュートRSは無難なカラーリングに落ち着きました。
個人的に評価したいのは「Aパーツが黒い点」です。
トライダガープレミアム同じガンメタルです。
S2用の黒いAパーツは使い勝手がよく貴重なので、本当に助かります。

ウイングが外しやすい

リヤウィングが外し易いです。
ミニ四駆のウィングってカッチリハマるので外しにくいですが、外しやすいです→やっぱり提灯むきですね。

アスチュートは太いリヤタイヤが似合う

私の中ではアスチュート(RC)のイメージが強いので、大径の太いリヤタイヤがしっくりきます。
試しにバレルタイヤ履かせたのですが、なんか似合いませんでした(苦笑)

本当にアスチュートって人気ありますよね。

ミニ四駆において効率や利便性を突き詰めると最終的にアスチュートボディに落ち着く気がします。
レーサーから支持されるから人気車なのか、人気車だから支持されるのかわかりませんよね。

私はポリカボディー要らない派

アスチュートポリカボディの再販を期待している人多いですよね。
私は要らない派です。
もし出たら、またアスチュートポリカボディだけになってしまいます。
それが、ちょっと嫌かな。
アスチュート好きなんですが「それだけ」になってしまうのは、避けたいですね。
でもアスチュートポリカボディ熱望のカツイレーサー多いのかな?

私は普通のアスチュートが好きです。

今 レースに使われているアスチュートは
・軽いボディだから
・提灯むきだから
と「好きだから使うではなく、勝つために使う」で選ばれている気がします。
アスチュート本来のかっこよさを「見過ごしている気がします」
カツくない普通の姿のアスチュートはカッコいいと思いますし、もう一度そこに注目して欲しいです。

スポンサーリンク

リンク

レーサーミニ四駆の目次はコチラ レーサーミニ四駆目次

ランキングに参加しています。他のミニ四駆blogはコチラから ミニ四駆ランキング
ミニ四駆ランキング

コメント

  1. シャイニングスコーピオン より:

    ミニ四駆ピッグではバレルタイヤ似合ってましたけどね。

  2. 管理人の蔦屋(つたや) より:

    シャイニングスコーピオンさんコメントありがとうございます。
    アスチュート(RC)のイメージに引っ張れると、太いリアタイヤを求めてしまいます。

タイトルとURLをコピーしました