スポンサーリンク
ミニ四駆blogのランキングに参加しております。 他のミニ四駆blogはコチラから ミニ四駆ランキング
ミニ四駆ランキング

この度 私のblogに立ち寄って頂きありがとうございます。
カテゴリーとは別にジャンル毎に目次用の記事を作っています。
お探しのミニ四駆を検索する時ご活用ください

スポンサーリンク

パーツ「アスチュートクリヤーボディセット」再販しちゃったな。

パーツ
アスチュートポリカボディ

blog内ではポリカボディと表記しています。

以前も説明しましたが改めて!
一目で、半透明のクリアボディ(クリヤーボディ)と区別するために、私のblog内では商品名がクリヤーボディでも、ポリカボディと表記しています。

アスチュートポリカボディと小学生当時の私

ミニ四駆の新製品は片っ端から購入していた小学生当時の私も、もちろん購入しています。
今よりお金が限られている小学生の私は、ポリカ塗料を自由に購入することが出来ないので手元の在庫にあった黒のポリカ塗料で塗装しました。
「イメージ通りに赤で塗装すれば良かったかな」という悔やみの記憶が残っているので、あれから月日は経ちましたが今でも覚えています。

複雑な事情から再販は反対派です

アスチュート自体は好きです。使えるポリカボディの選択肢が増えるのでポリカボディは再販して欲しいし新しいボディもドンドン発売して欲しいです。
でもアスチュートポリカボディの再販には反対でした。
実際の話、私みたいな再販反対派はたぶん少数派で、世の中のレーサーはアスチュートポリカボディの再販はまだかまだかと、熱望されていたのではないでしょうかね。

アスチュートポリカボディはカツイイメージ

レッツ&ゴーマシンを中心にした第2次ミニ四駆ブームの終了後でもミニ四駆を続けていた濃いレーサー達は「井桁 超大径」のカツイマシンで、決まってアスチュートポリカボディ装備でした。
そのイメージのせいかアスチュートポリカボディは濃いレーサー御用達のカツイイメージがあります。

アスチュートポリカボディはどの時代のセッティングトレンドにも対応する。

素材がポリカ以外にもアスチュートポリカボディが愛用される理由はあります。
・元々車高が低い
・コンパクト=面積が少ない=軽い
以前はこの要素が、カツイレーサーに支持されていました。

現在のレースで主流になっている「提灯/ボディ提灯」でもアスチュートの形は「使いやすい」ので、重宝されるでしょう。
どの時代のセッティングに必要な要素が含んでいるのです。アスチュートポリカボディは愛されます。

アスチュートポリカボディばかりになるのは嫌だな

現在の公式戦の上位のマシンをみると、ポリカボディ採用率は高いです。
ポリカボディはレースにとって効果的なパーツであることと、それを使用することは全否定はしません。
今回の再販でアスチュートポリカボディを愛用する人が増え、公式戦がアスチュートボディばっかりになったら嫌ですが、そうなる可能性が高いのです。

ポリカボディの数を増やして!選択肢を増やして!!

少しアスチュートポリカボディにあたりキツくあたりました。
それは、アスチュートポリカボディばかりになる危険性が怖いのです。
ポリカボディの種類を増やして選択の数を増やしてほしいです。

スポンサーリンク

リンク

他のパーツ関連の記事はコチラから パーツ目次 ランキングに参加しています。他のミニ四駆blogはコチラから ミニ四駆ランキング
ミニ四駆ランキング

コメント

  1. TCSあーさん より:

    アバンテとアスチュートはカツ(特にフラット時代)の二大巨塔って印象ですね。
    そこに現代でサンダーショット系が追加された感じというか。
    個人的にはクリアボディそのものが滅亡して欲しいですが、大会実績ありまくりだし出せば売れるだろうからまあ無理でしょうね。
    消えて欲しい理由としては全車種作れないなら不公平になるっていうのが一つ、
    それにプラボディと比べてディテールの完成度低いし、簡略化されてしまう箇所も多かったり。
    実際ボディの差って殆ど無いとは思うんですが、
    フラット時代の名残とかヒクオにする際より重心を下げるとか、その辺の意識が働いてるものかと。
    でも何だかんだでプラボディで勝ってる人も一定数いるし、フィギュア乗っけて勝ってる人さえいる。
    だから結局皆が一番クリアボディで気に入ってないのは車種が少なすぎる事でしょうね。マンネリ化したものが面白いわけないので。
    でも日本人ってテンプレ大好きだからわかっててもマンネリ化させちゃうという・・・。

  2. 蔦屋(つたや) より:

    TCSあーさんコメントありがとうございます。
    タミヤ側も再販してポリカボディの車種を増やしているので、タミヤは頑張っていると認めた上で、もう少し増やして欲しい(こちら側のわがままかな?)
    プラボディに比べればCOした時に破損しないなどポリカボディは良いことが多いのでレーサーとしては便利なんですが、効率や勝つためにアスチュートポリカばっかになってしまうと、面白くないですね。(こちらもこちら側のわがままかな?)

  3. 船に乗れなかった船乗り より:

    確かにポリカボディにヒクオ、ペラタイヤのガチガチマシンが上位を占めているのはなんだかつまらないですね
    ガチミニ四駆はああなるんでしょうが私は断然プラボディにシールの方がかっこよくミニ四駆らしさが出ていて好きです
    なので、ヒクオは未だに作りませんがアスチュートjr.のポリカボディは購入しました

  4. 蔦屋(つたや) より:

    船乗りさんコメントありがとうございます。
    公式戦の上位が「カツイ(ガチ)」になるのは仕方ないです。そこまでしないと勝てないのでしょうがないです。
    ただ 同じ見た目 決まった車種になりつつあります。
    せめて毎回ボディーが違う車種なら良いですが・・・・・・・
    逆に トラッキンや実車系が上位になると盛り上がるのは、それはそれで面白いですけどね。

  5. Kehnich より:

    仮に公式戦ポリカ禁止にしたところで今度は葉っぱがプラ製になるだけでしょうし、じゃあボディXグラム以上なんて車検パンクするし、ボディにマスダンパー禁止とかも不毛でしょうし…
    最後はレーサーの考え方1つですからね
    天邪鬼で厨二拗らせた身としてはプラボディ固定でどうにか制震機構を組み込めないか、迷走の日々でありますw

  6. 蔦屋(つたや) より:

    Kehnichさんコメントありがとうございます。
    改めて「私はポリカボディー禁止派ではないです。勝つために、皆が特定車種ばっかりになるのが嫌なんです」
    私の「そればっかりになるのは嫌」も私の個人の考えでありレーサーの考え次第なんですよね。

タイトルとURLをコピーしました