スポンサーリンク
ミニ四駆blogのランキングに参加しております。 他のミニ四駆blogはコチラから ミニ四駆ランキング
ミニ四駆ランキング

この度 私のblogに立ち寄って頂きありがとうございます。
カテゴリーとは別にジャンル毎に目次用の記事を作っています。
お探しのミニ四駆を検索する時ご活用ください

スポンサーリンク

「ミニ四駆サンタクロース(レッドレーサー)」2025年もやってきてくれた

レーサー・RS
ミニ四駆 ミニ四駆サンタクロース(レッドレーサー)

2025年もサンタクロースがやってきた。

ミニ四駆 ミニ四駆サンタクロース(レッドレーサー)

ミニ四駆サンタクロースは
・2024年にミニ四駆サンタクロース
・2025年にミニ四駆サンタクロース(レッドレーサー)
と2度ミニ四駆にやってきています。結果2人のサンタクロースが存在することになります。
そこで一目でわかるように
ミニ四駆サンタクロース全体→ミニ四駆サンタクロース
2024年版は→2024年のサンタクロース
2025年版はレッドレーサーと区別して表記します。

ミニ四駆サンタクロース(レッドレーサー)と私

ミニ四駆 ミニ四駆サンタクロース(レッドレーサー)

私は時期に合わせて部屋の飾りを変えて楽しむ人間ではないのですが、
2024年のミニ四駆サンタクロース&干支ミニ四駆を製作後「せっかくだから期間中飾ってみるか」と軽い気持ちから
11月から12月25日までミニ四駆サンタクロースを飾り
1月1日~1月31日までは干支ミニ四駆を飾ってみたのですが、
「ささやかながら季節感があって意外と良い。今後も続けようかな」となりました。
なので!
私は2025年発売のミニ四駆サンタクロース(レッドレーサー)も歓迎で購入しますし、レッドレーサーもクリスマスまで飾るつもりです。

成功した=味をしめた=季節ものミニ四駆を発売する流れ

ミニ四駆 ミニ四駆サンタクロース(レッドレーサー)

干支ミニ四駆とサンタクロースに続き「トレイルミニ四駆イースターVer」を発売を予定しています。
タミヤとしては
2024年発売のミニ四駆サンタクロースが成功したと判断した。もしくは「季節ものミニ四駆と言う名目でバリエーション販売の口実を見つけた」のかな。

ボックスアートはイラスト。これが話題です

ミニ四駆 ミニ四駆サンタクロース(レッドレーサー)

ミニ四駆サンタクロース(レッドレーサー)のボックスアートがイラストなのが注目されて「イラストはやっぱり良いな」と評判です、
2024年は写真。レッドレーサーはイラストなのでミニ四駆サンタクロースだからではないです。レッドレーサーの箱絵にイラスト採用したことにこだわった何かがあったのかな。

ベースになったボディはミニ四駆パンダボディ。(6色目)

ミニ四駆 ミニ四駆サンタクロース(レッドレーサー)

2024年→マッハビュレットボディ
2025年→ミニ四駆パンダボディ
がベースボディになっています。
ミニ四駆パンダのボディは、動物ドライバーシリーズに採用されていて数多くのバリエーションが出ていますが「成形色が赤」は初採用です。

付属ステッカーがソニック的配色

ミニ四駆 ミニ四駆サンタクロース(レッドレーサー)

ミニ四駆サンタクロース(レッドレーサー)のステッカーですが、色違いのミニ四駆パンダ準拠のステッカーデザインです。
完成品では気がつかなかった点です。付属ステッカー単独でみると「セイバーソニック的な配色」です。
これを「白のミニ四駆バンダボディ」にはれば、ソニックなミニ四駆バンダになるのでは?
実際やったらそこまで寄らないかもしれませんが試したくなります。

同時期に発売される干支ミニ四駆とボディが被らない工夫(苦労)

ミニ四駆 ミニ四駆サンタクロース(レッドレーサー)

年末の同時期に、同じように「ドライバー人形を乗せる」干支ミニ四駆が発売されます。
人形を乗せる事ができるオープントップのボディは限られています。
「サンタクロースと干支ミニ四駆のボディが被らないようにする工夫(苦労)」はあるはずです。

パーツ構成

ミニ四駆 ミニ四駆サンタクロース(レッドレーサー)
ミニ四駆 ミニ四駆サンタクロース(レッドレーサー)

レッドレーサーのパーツ構成は
・メタリックグリーンのVSシャーシ
・ホワイトのAパーツ
・レッドの6本スポークホイール
・ホワイトのハード大径ローハイトタイヤ
です。
赤・緑・白のクリスマスカラーの配色になっています。
2024年に引き続きVSシャーシが採用されていますが、ミニ四駆サンタクロースでのVSシャーシ採用は「VSシャーシの供給を途絶えさせない」の一役を担っています。

VSシャーシの「メタリックグリーン」は過去にミニ四駆ホークのS2に採用されているのでレッドレーサーで初採用ではないです
でも「メタリックグリーンはこんなに発色が鮮やかで良い緑色なんだと感動して再評価(再認識)しています。

年末恒例になるのかな?

ミニ四駆 ミニ四駆サンタクロース(レッドレーサー)
ミニ四駆 ミニ四駆サンタクロース(レッドレーサー)
サンタクロースが2人存在するのが引っ掛かるので、2024年版マシンの運転席は空にするのが、私の小さなこだわりです。

2024年発売のミニ四駆サンタクロースの記事で
「サンタクロースは2024年だけのものではない。これから先、毎年 ミニ四駆サンタクロースの新作を出すのか?もしくは2024年版を毎年再販するのか?」と、触れましたが、2025年も引き続き「レッドレーサー」としてミニ四駆サンタクロースが発売されました。
私は
◎季節もの定番アイテムとして、新規でも再販でも、今後毎年ミニ四駆サンタクロース発売はアリ。
◎毎年ミニ四駆サンタクロースが発売される事で、唯一無二の存在のサンタクロースが増えていくのに抵抗がある
と相反する二つの感情を持ち、その感情を「うまく整理できていない」です。
でも
「毎年恒例の発売は、全然アリ。今後の定番として定着するのもアリ」の気持ちが強いのかな。

毎年発売するのであれば
干支ミニ四駆との被り、去年との被り。
と「ボディの被り」が課題になります。
そこで私は来年もサンタクロースを出すのであれば
・ワイルドミニ四駆
・トラッキンミニ四駆
で発売すれば良いのでは?と提案しておきます。K4ギャンボー&タッシュでも「トラックで運ぶ」で良いのですが、K4タッシュビビッドカラーで使うのがネックかな(苦笑)

スポンサーリンク

リンク

レーサーミニ四駆の目次はコチラ レーサーミニ四駆目次

ランキングに参加しています。他のミニ四駆blogはコチラから ミニ四駆ランキング
ミニ四駆ランキング

コメント

タイトルとURLをコピーしました