
題名に自分色と書かれていた場合、箱絵(イメージ)を再現せずに、付属シールを「極力」使わないで、私蔦屋(つたや)オリジナルのカラーリングにしたマシンとなります。
蔦屋(つたや)オリジナルと言っても、そこまでオリジナル性はありませんのであしからず。
また記事も自分色のマシンについて重点が置かれた内容となります。
今回は自分色ダンシングディバインドールです(以下D.D.Dと略)
最近D.D.Dを作らなかった?

2週間前にReFEEDコンデレに参加するために「黄色のReFEED色D.D.D」を作り記事にしています。
今回は新たに作った「緑の自分色D.D.D」です
今回のテーマ(コンセプト)

私が自分色を作る時テーマ(コンセプト)を決めて作っています。
自分色D.D.Dのテーマは
テーマ①D.D.Dブーム到来中(メインテーマ)
テーマ②前作ReFEED色D.D.Dを踏襲
テーマ③ジャパンカップの走行車&コンデレ応募
です。
カラーレシピ
シルバー(下地)→ガイアカラーサーフェイサーEVOシルバー
白→Mr.カラーGXクールホワイト
黒→Mr.カラーGXウイノーブラック
緑→Mr.カラーデイトナグリーン
つや消しクリアー→Mr.カラーGXスーパースムースクリアー
使用デカール→
・ReFEEDステッカー
・アシタのデカール
・エクスプレッションデカール
テーマ①D.D.Dブーム到来中の回答

今回のメインテーマです。
ずっと前からD.D.Dを弄りたいと考えていて、ついに念願かないReFEEDコンデレの黄色のD.D.Dを作ったら「D.D.Dかっこいい!!ReFEEDコンデレ1回で終わらせたいくない」となり、立て続けに作ってしまいました。
テーマ②前作ReFEED色D.D.Dを踏襲の回答

カラーパターンやデカールの貼る位置は変わらず黄色→緑に変更したReFEED色の色違いです。
「ReFEED色で作ったけど、色違いを作りたい!」と欲がでて、作りました。
デザインで悩まないし一度作っているので手順もわかっているので「簡単に済む」と考えていたのですが、デカールが足りなくなったりして手間はかかりました。黄色もいいですが、緑もいいですね。
テーマ③ジャパンカップの走行車&コンデレ応募の回答

他の車種のボディを計画していたのですが、
「D.D.Dで出たい!」となり急遽 ジャパンカップの走行車&コンデレ応募を前提に作りました。
この記事ではMAシャーシですが、ジャパンカップとコンデレは違うシャーシに載せます。リアカウルを外すのでMAシャーシより「シュッと」痩せてみえます。
裏テーマ~緑のグラデーション~

テーマとは別に裏テーマも設定しています。
裏テーマは「緑のグラデーション」です。
以前から使っていますが、メインカラーとしては初めてのMr.カラー デイトナグリーンを採用です。
緑は暗くなりがちですが、明るい良い緑色です。
グラデーションはReFEEDコンデレのレギュで塗装して「グラデーション塗装のコツを掴めそう」と手応えを感じそうだったのでグラデーション塗装前提で塗装計画を立てています。
緑と白なので、塗装途中ネギっぽくなり「大丈夫か?」と不安になりましたが、デカールを貼ったらネギっぽさがなくなりひと安心でした。
「デイトナグリーン×白」のグラデーション塗装が気に入りましたので、今後採用率はあがりそうです。
さすがにもう1台はつくならないけど、作りたい(笑)

短時間で立て続けにつくっていますが、D.D.D作りたい欲はまだまだあり、アイディアもあり正直あと2台ぐらい作りたいです(笑)。それぐらいD.D.D熱が上昇して冷めません。
D.D.D面白いですよ。
で!蔦屋(つたや)のミニ四駆blogとしては、今回の自分色D.D.Dボディでジャパンカップ新潟大会にでますので、新潟大会参加報告の記事でまた登場します。D.D.Dが続きますが、お許しください。
追記 ジャパンカップコンデレはこれで

コンデレはこの状態で応募しました。リアカウルをはずしたので、スラリとなります。
リンク
ザウルスマシンの関連記事の目次はコチラからお願いします。ザウルスマシン目次ランキングに参加しています。他のミニ四駆はコチラから

ミニ四駆ランキング
コメント