スポンサーリンク
ミニ四駆blogのランキングに参加しております。 他のミニ四駆blogはコチラから ミニ四駆ランキング
ミニ四駆ランキング

この度 私のblogに立ち寄って頂きありがとうございます。
カテゴリーとは別にジャンル毎に目次用の記事を作っています。
お探しのミニ四駆を検索する時ご活用ください

スポンサーリンク

「ミニ四駆オオカミGT」

ミニ四駆PRO

ミニ四駆オオカミGTと私

ミニ四駆オオカミGT(以下 オオカミGTと略) と同時にミニ四駆ドッグGTが発売されました。
犬よりオオカミさんを先に記事に取り上げたと言うことは、そう言う事です。

オオカミさんがジルボルフなのは当然

オオカミGTのベースになっているジルボルフです。
ジルボルフは狼を模した柄あるので、ジルボルフにオオカミさん人形を載せる組み合わせは当然ですし これ以外の組み合わせはないですよね。

パープルクリアーボディです

動物ドライバーGTシリーズは、クリアーカラーボディがついてきます。
オオカミGTはクリアーパープルボディです。
「ミニ四駆オオカミ」も紫のVSシャーシだったので、タミヤ的にオオカミさんは紫なんでしょうか。

レーシーな雰囲気

ステッカーを貼ると、一気にレーシングカーっぽくなります。

パーツ構成

パーツ構成は
・バイオレットのMAシャーシ
・イエローのAパーツ
・イエローのフィンタイプホイール
・ダークブルーのハードローハイトタイヤ
・トルクチューン2モーターPRO
となっています。

色かえ①~犬GTのホイールはオオカミGTに似合う~

黄色ホイールは少し悪目立ちしている気がします。
むしろ同時発売の犬GTのホイールは紫系なので、犬GTよりオオカミGTのほうに履かせる方が統一感があります。

色かえ②~黄色をはずしてみた~

「ミニ四駆オオカミGT」黄色の存在感が強いので、黄色を排除してみました。だいぶ収まりが良くなりましたが、一方黄色がなくなると寂しい感じもします。

今後も増えそうです

動物ドライバー人形を載せることのできる実車系ボディは限られていますので、今後もジルボルフが採用されることも多くなりそうですね。

おまけ オール紫系MAシャーシ

パープルとバイオレットの違いを大目に見てもらう事にして
今回のオオカミGT登場により「オール紫系MAシャーシ」ができます。
実は手持ちに紫系Aパーツがなかったので「Aパーツないのかな」と思っていたのですが、Twitterにて新吾さんから情報を頂きました。
・紫系MAシャーシ➡狼GT
・紫系ホイール➡犬GT
・紫系ローハイトタイヤ➡シャイニングスコーピオンバイオレットSP(もしくは アビリスタ クリアーパープルSP)
・Aパーツ➡ジャパンカップ2015仕様ミニ四駆
今現在 紫系のローハイトタイヤとAパーツの入手難易度は高いですが、その気になればオール紫MAシャーシはできます。

スポンサーリンク

リンク

過去の関連記事はコチラからお願いします。 ミニ四駆PRO目次

ランキングに参加しています。他のミニ四駆blogはコチラから ミニ四駆ランキング
ミニ四駆ランキング

コメント

  1. Halon より:

    そういえば、MAシャーシのポリカボディのマシンといえば、他にはフェスタジョーヌがいたような……。
    VSシャーシのオオカミレーサーはゲットして組み立てたんですが、
    動物ドライバーGTには手を出したことはありません。
    というのも、ジルボルフが好みでないことを除いても、ほぼライキリばっかりとはどうしたことか……。
    MAシャーシの実車系マシンも種類が増えてきたんだし、それぞれ違うマシンに乗せても良いと思うんですよね。
    その点、例をあげれば、トライゲイルやフェスタジョーヌ、マッドレイザーにこそ、動物ドライバーを乗せて欲しかった。
    動物ドライバーシリーズとして、それならコレクションのやり甲斐もある。
    でも、手元にあるトライゲイルで、パッと見た感じだと、動物レーサーを載せるにはボディが狭すぎるのが難点なのか。
    フェスタジョーヌに動物ドライバーが乗った製品が出ないのも、もしやこのせい……?

  2. 管理人の蔦屋(つたや) より:

    Halonさんコメントありがとうございます。
    「そういえば、MAシャーシのポリカボディのマシンといえば、他にはフェスタジョーヌがいたような……。」と言うコメントの「他には」に引っ掛かるので、確かめの意味で説明します。
    私のblogないでは
    ・ポリカ素材のものはポリカボディ
    ・半透明のものはクリヤーボディ
    と一目でわかるようにしております。
    MA車でポリカボディは
    フェスタジョーヌとライキリです。
    ジルボルフはクリヤーボディだけです。
    ☆「無理なボディ」
    MA車でも動物人形がのらないボディがあり、動物ドライバーがのる車種は限られそうです。
    ただ!逆に動物人形が薄くなっている(座高が低くなっている)ので、今までのらなかったボディにのる可能性はあると思います。

タイトルとURLをコピーしました