スポンサーリンク
ミニ四駆blogのランキングに参加しております。 他のミニ四駆blogはコチラから ミニ四駆ランキング
ミニ四駆ランキング

この度 私のblogに立ち寄って頂きありがとうございます。
カテゴリーとは別にジャンル毎に目次用の記事を作っています。
お探しのミニ四駆を検索する時ご活用ください

スポンサーリンク

「ダッシュ3号・流星+ドレスアップステッカー」

ザウルスマシン
ミニ四駆 流星 ドレスアップステッカー

流星ドレスアップステッカーと私

私はダッシュ四駆郎世代です。当時は発売されるドレスアップステッカーも購入していた私ですが、流星DUSは購入しなかった・・・・・・筈です(笑)
記憶があやふやな位、流星DUSに対してなじみがなくて、たぶん買ってないでしょうね。(以下ドレスアップステッカーをDUSと略します)

流星DUSを手に入れた

ミニ四駆 流星 ドレスアップステッカー

第1次ブームだけでなく第2次ブームも含め、現在中古市場に出回っているDUSは
・高額なもの
・手頃な値段で手に入れるのが可能なもの
・高額だけど数多く流通しているもの
・そもそも出回っていないもの
と色々あります。
流星DUSは「高額ではないけど安くはない。レアではないけど、頻繁に見ない」が私個人の評価です。
しかし先日
「マジで、その金額で手に入れたの?それも二枚も?路面店の中古屋で?」と言われるぐらいの奇跡の価格で手に入れる事ができましたので、おしげもなく貼ってみました(ドヤ)

DUSを手に入れても、貼る為の片軸版の流星ボディを手に入れるのが大変です。

ミニ四駆 流星 ドレスアップステッカー
ミニ四駆 流星 ドレスアップステッカー

せっかく流星のDUSを手に入れても、貼る為の片軸シャーシ用の流星ボディが手に入りません。
今回私が使用したボディは以前「ダッシュ3号・流星(タイプ3シャーシ仕様)」の記事で作った青→赤に塗装で変更した流星のボディを塗装剥がしをして再利用しています。

流星DUSは3パターン作れます

ミニ四駆 流星 ドレスアップステッカー

ドレスアップステッカー1枚で大きく2~3パターンつくれます
これは私の独自の呼び方になりますが流星DUSは
マーキング例①赤
マーキング例②赤い線
マーキング例③黄色の大きな星
の3パターンがつくれます。
私は「赤い流星を作りたい癖を持っている」ので、赤い流星をつくれるマーキング例①で作りました。

DUS+αで仕上げています

参考までに画像のものはDUSだけ貼ったものです。ですがDUSを貼っただけではなく、+αとして私独自要素を追加して仕上げています。
追加した要素は
追加①片軸版の流星ボディは窓シールがないので、窓は「グラファイトブラック」で塗装
追加②塗装で黄色を足す
追加③ライトを赤で塗装
です。

個人的にホクホクです

ミニ四駆 流星 ドレスアップステッカー
ミニ四駆 流星 ドレスアップステッカー


ドレスアップステッカーを貼りたいために、以前赤に塗装した流星ボディを潰しましたが、自分で作るよりDUSを貼った方が完成度が高い赤い流星ができてホクホクです。
SSSに続き流星も赤にしました。
あとはシューティングプラウドスターだけですかね。

スポンサーリンク

リンク

ザウルスマシンの関連記事の目次はコチラからお願いします。ザウルスマシン目次

ランキングに参加しています。他のミニ四駆はコチラから ミニ四駆ランキング
ミニ四駆ランキング

コメント

タイトルとURLをコピーしました