スポンサーリンク
ミニ四駆blogのランキングに参加しております。 他のミニ四駆blogはコチラから ミニ四駆ランキング
ミニ四駆ランキング

この度 私のblogに立ち寄って頂きありがとうございます。
カテゴリーとは別にジャンル毎に目次用の記事を作っています。
お探しのミニ四駆を検索する時ご活用ください

スポンサーリンク

真面目な話「RCのターン。ミニ四駆のターン」

真面目な話

☆「ミニ四駆目線。RC目線」
私は、ミニ四駆重視でタミヤの動向を観察しています。
一方 RC専門の人はRC重視でタミヤの動向を観察しています。
どの位置からタミヤをみるかで、考え方はかわります。

☆「RC専門の人が言うには」
RC専門の人が
「ここ最近 タミヤRCが元気がない。再販や水増し商品ばかりで新作がでない。2回連続でホビーショーに目玉商品を用意しない。やる気あるのか!」と嘆いていました。
私からすると
「RC元気でしょ。連続で新シャーシだしているし元気だよ。それにくらべてミニ四駆なんて元気ないよ」と思います。
以前もふれましたが
タミヤには
・スケールモデルのターン
・RCのターン
・ミニ四駆のターン
があります。何かのジャンルが元気だと、他のジャンルは元気がないです。
ここ2年ぐらいはRCのターンで、そのかわりミニ四駆は元気なかったです。
だから私は「RC元気だよ(ミニ四駆はダメだけど)」と思っています。

☆「ホビーショーでわかる。どのターンなのか」
ホビーショーは、これから売りたいものをアピールするのが目的です。
ホビーショーの目玉が「何なのか」で、今後タミヤが売りたいものがわかります
2025年10月の全日本模型ホビーショー発表予定リストを見ると
確かにRCの数が少なく、そのかわりミニ四駆の数が多いです。
もしかするとRCのターンが終わり、ミニ四駆のターンに変わるかもしれません。 全日本模型ホビーショーの目玉が気になりますね。

☆「カリスマの死」
RC専門家がRCが元気がないことの「返す刀」で
・トランプ関税
・田宮俊作氏の死去の影響
もふれました。
RC専門家は
今後の親族経営のタミヤの今後が不安だ。と述べていました。

生前から社長の切り替えをしていましたが、存命か存命じゃないかて「先代と言う名の重石の有無」は違います。私はカリスマ田宮俊作氏の死去の影響は、これからだと思います。
タミヤは親族経営です。
「私の経験」なんですが、
大きなカリスマがなくなった後の親族経営の会社は「現状維持」をしてくれれば、大きく崩れず、全然大丈夫なんです。
淡々と昨日と同じことを続けて、少しづつ時代に合わせて変えていけばいいのです。
変に欲をだして変にやる気をして
「先代より大きく」
「先代とは違った事をする」
とやったら、崩れるのです。

タミヤ経営側の親族が
例①テーマパーク「タミヤランド」
例②フルCG映画「タミヤ ザmovie」
例③タミヤ製作のガンダム
例④タミヤマークの入ったタピオカ屋(飲食)
例⑤タミヤマークのウイスキー
例⑥不動産に手をだす
をやり始めたら、アウトかな。
ちなみに!
現在のタミヤ社長は、田宮俊作氏の孫の婿の「田宮信央氏」です(大丈夫ですよね?)

☆「たぶん変わり目かもしれない」
「今日からかわりますよ」と宣言して、かわる事はないです。
知らずに変わっていて、振り返ってみて「あの時がターニングポイントだったかも」となります。
ただし、カリスマの死や世界情勢など考えると、後から振り返ってみて「2025年前後で変わった」となるかもしれませんけど。

☆「追伸 私は初荷式の動向が気になる」

私は「初荷式」をやめるやめない。が気になるところで「時代にそぐわない」で、初荷式やめたら「タミヤが変わったな・・・・・・」と判断します。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました