スポンサーリンク
ミニ四駆blogのランキングに参加しております。 他のミニ四駆blogはコチラから ミニ四駆ランキング
ミニ四駆ランキング

この度 私のblogに立ち寄って頂きありがとうございます。
カテゴリーとは別にジャンル毎に目次用の記事を作っています。
お探しのミニ四駆を検索する時ご活用ください

スポンサーリンク

ジャパンカップ2025新潟大会はこのマシンで参考出走してきました。

雑談・余談

☆「参考出走してきました。」
結果ですが、
トライアルクラスでエントリーしましたが、
参考出走なので勝敗はつかず、完走できませんでした。
そんな参考出走での話なので説得力がないですが、よろしくお願いします

☆「参考出走とは?」
タミヤからのジャパンカップ当選メールに
「受付時間に遅れた場合、身分証原本提示がない場合、参考出走にてお受けいたします」
と一文が書かれています。
私は受付時間に間に合いませんでした。

☆「スムーズに対応してくれました」
参考出走の対応の仕方をみると、
参考出走は少ないけど「ゼロ」ではない。だからタミヤの係の人も
「参考出走のケースと、その対応」はわかっていますので、スムーズに対応してくれました。

☆「すき間にやるのかな?」
たぶんなんですが、
本戦と敗者復活戦の「すき間」に、差し込むと言う感じでしたし、混ざらないように切り離された感じでした。
参考出走の人は「時間になったらここに来て!」と参考出走の人向け用の紙を渡されます。

☆「1人でのレース」

参加数の少ないトライアルクラスなので、
私は1人でした。
受付をして車検があってレースをやって参加賞を貰うなどの一連の流れは一緒です。
たまに「1人でレースやってるな」と言う場面をみるのですが「あれは参考出走だったのかな」と言う感じです。

☆「感謝の気持ちしかない」
会場に向かっている途中で「間に合わない→絶対間に合わない」と腹をくくりました。
さらに会場に向かっている途中で、トライアルクラス全体の受けつけ終了しそうだったので「これは参考出走も出来ない」と覚悟をしました。
だから
「走らせる事ができる」と言うだけで「感謝」の気持ちしかなかったです。
ひとつひとつの事
受付出来て感謝
車検が出来て感謝
スタートラインに立てて感謝
レースが出来て感謝
COしたマシンを拾ってくれて感謝
参加賞貰えて感謝
物販にいけて感謝
ヤマハブース出展してくれて感謝
と感謝の気持ちしかなかったです。
開きなおっているのではなく、感謝の気持ちしかないので「バツの悪さと自己嫌悪」を考える隙間がなかった感じです。
参考出走の話は以上かな。

☆「このマシンで参加しました。」

今年に限らず毎年ジャパンカップのレイアウトが発表されると
「今年はXシャーシ系が強いのでは?」と毎回思います。
思うだけで、実際は違うシャーシに変えます。
2025年は
「XXシャーシで参加する」と言うテーマで、春からXシャーシ用のGUPを集めていました。
実はXシャーシでいくなら
「ダイナホークでいこう!」とダイナホークボディを用意していたんですよね。

☆「最遅の5:1ギア」
街のコースで走りこんでいたのですが、XXシャーシが速い。想定したスピードより速くて
最遅の5:1ギアに変えました。

☆「ウェーブで引き剥がされた・・・・・・と思う」
Xlargeスロープで処されると覚悟していたのですが、
キレイにジャンプしキレイに着地。
しかし!
ウェーブで「カーブに引き剥がされました」
なのでブルンストレートまで辿りつきませんでした。

☆「重量級マシンで生き残り作戦もありでは?」
前日走行でも5走しても完走できず、
等、完走出来ない声はおおいです。
だから去年私がやった
「重量級マシンで生き残り作戦」もありではないでしょうか?

☆「COして良かったよ」
今回ほどCOして良かった。と思ったレースはないです。もし完走していたら「参考走行じゃなかったら・・・・・・」と悔やんでいたハズです。

これで2025年の話は終了です。

☆「個人的な話。私も気づきましたよ(笑)」
事前にblog記事に公開していた「緑色のDDD」を手に持っていて、その緑色のDDDを凝視された瞬間があったので、
「今確実に見られている」と言う場面がありました。
案の定 コメントで「入口で見ました」頂きましたので、思い過ごしではなかったです。
しかし!
よく気づきましたね。
そして、私のblogよく読んでますね。

私は身を隠す方なので、長年blog投稿していますが身バレの経験はないです。今回緑色のDDDを気づかれた事は、「blog記事(Xの投稿)をよく読まれているんだな」と手応えだったり実感を感じる部分でもありました。 あの「入口の邂逅(かいこう)」は、色々あったジャパンカップ2025の良き想い出です。

スポンサーリンク
ランキングに参加しています。他のミニ四駆blogはコチラから ミニ四駆ランキング
ミニ四駆ランキング

コメント

  1. コタロー より:

    毎年、蔦屋さんを見つけようとしてました。実は声を掛けようかと思ったのですが、再チャレンジの準備と「まさか、本当に」という戸惑い、立っていた場所が「?」て感じで不思議な空気感も漂っていたので声を掛けられませんでした。

    • コタローさんコメントありがとうございます。
      テンパっていた時間でした。
      コタローさんの為に、次は飴ちゃんを用意・・・・・・と思ったのですが、知らない人から食べ物貰うのは抵抗あると思うので
      声をかけていただければ「あると嬉しいロックナット2個」プレゼントしますよ。

タイトルとURLをコピーしました