
デクロス01クリヤーブルーSPと私
デクロス01クリヤーブルーSPは2019年の催事限定アイテムです。
この夏以降の催事の物販で見かけることになるでしょう。
私は地方在住でイベントに参加する機会は限られていますが今年もなんとか購入できました。
デクロス好きとしては是非とも手にいれたかったです。
(以下 青デクロスと略)
青デクロス欲しかったけど・・・・・
青色自体は人気があるメジャーな色ですが、カラーバリエーションが多く出ているデクロス01とデクロス02には何故か採用されていません。
それでも私は青のデクロスがいつか出るとは思っていましたが、催事限定と言うのは想定していませんでした。
濃い青のクリヤーブルーSP
(右のライキリが水色クリヤーで、馴染みがあると思います)
クリヤーブルーの成形色は「濃いブルー」です。
アストロブーメランブルーSPに採用されたものと同じ色味のクリヤーブルーです。
クリヤーブルーSPと銘うったアイテムは「水色のクリヤー」が採用されることが多く、馴染みで言えば水色クリヤーの方があります。
濃いブルーがあまり採用されないので採用されると新鮮さを感じます。
新鮮さを抜きにしても、濃いブルーのクリヤーは良い色です。
ステッカーはクリヤーブラック/クリヤーレッドを流用

成形色はクリヤーブルーですが、既存のクリヤーブラック/クリヤーレッドのステッカーが流用されています。
「流用」と言う点。
流用でなくブルーSP用の新規デザインのステッカーを用意してくれて欲しかったのですが・・・・・・・
見方を変えると完全コピーは無理でも、透明デクロス01ボディをクリアーブルーで塗装してクリヤーブラック/クリヤーレッドのステッカーを貼れば、それっぽいのを作れそうです。
それっぽいのができるのは、イベントに参加できない人の救済になるのかな。
パーツ構成

パーツ構成は
・スーパーライトグレイMAシャーシ
・ホワイトプリントスーパーハードローハイトタイヤ
・ディープブルーメッキYスポーク
となります。
見たことがある色味や既に持っているパーツと思うかもしれませんが、良く見るとこのキットでしか手に入れられない「オンリーパーツ」だったりもします。
スーパーライトグレイ

左 ブルーSPのスーパーライトグレイ
中 ベアホークRSのライトグレイ
右 パープルSPのライトグレイ

左 ノーマルデクロスのホワイト
中 ブルーSPのスーパーライトグレイ
右 パープルSPのライトグレイ
「スーパーライトグレイ」と聞きなれない色がシャーシに採用されています。
過去にライトグレイのシャーシは採用されているのですが、タミヤが「ライトグレイ」と言っても
①白に近いライトグレイ(ベアホークRSに採用)
②グレイに近いライトグレイ(デクロスパープルSP)
があります。
ベアホークRSの白に近いライトグレイ見比べたら「微妙に違うかな。」と言う感じで違います。
デクロスはボディも色々でていますが、シャーシも色々でています。
白でも良かったかな

成形色がクリヤーの場合、下が「白」の方が良く発色します。
今回クリヤーブルーが良い色なので、白シャーシ&白のAパーツの方がより引き立てる事ができるので白シャーシを採用して欲しかったかな。
でも「白MAシャーシ&白Aパーツ」はノーマルのデクロスと変わらないので、それは催事限定アイテムとしては避けたかったのかな。
pdc design works ロゴがプリント

催事限定アイテムでは毎度お馴染み
「みんな大好きスーパーハードタイヤ」が付属します。
いつもと違うのは「pdc design works」のロゴがプリントされています。
細かい所にこだわりましたね。
窓を変えてみた

窓を「クリヤーブラックの窓」と変えて見ました。
下のAパーツの影響をうけたので「デニム色」っぽく見えます。
私は今回ステッカーを貼っていますが、このあとステッカーを剥がして「クリヤーブルー窓」にします。
デクロスのクロスシステム的には、今後クリヤーブルー窓は重宝するでしょう。
催事限定アイテムとしての評価

私はデクロス好きとしては喜んで購入しましたが、
青デクロスは
レイボルフ/エクスフロリー程のレア感もなく、キーンホーク/ナイトレージ程 変化がでたわけではないです。
過去の催事限定に比べると若干のひきの弱さを感じます。
ひきの弱さはイベントに参加できない人には「まぁいいか」とあきらめつくので、それはそれで良いのかな。
でも欲しい人には欲しい。
と言う感じにはなっているので、催事限定アイテムとしては、丁度いいのでしょう。
デクロスとしての評価

催事限定としては発売された以上、今後一般流通としてブルーSPとしてデクロス01の発売はされにくくなりました。
そうなるとデクロス02でも、濃いクリヤーブルーでのブルーSPは出にくくでしょう。
ただ!01/02共に
・ライトブルーSPでの発売
・メタリックブルーでの発売
と言う可能性はありますけどね。
それでもデクロス好きとしては、この濃いクリヤーブルーは一般流通に乗せて「多くの人に手にとってもらいたかった」かな。
私はデクロス01のカラーバリエーションの中では、ブルーSPが1番好きです。
リンク
過去の関連記事はコチラからお願いします。 ミニ四駆PRO目次ランキングに参加しています。他のミニ四駆blogはコチラから
ミニ四駆ランキング






コメント
アストロに寄せてますね。
鼻が長かったら似ていると思います。
良い色ですねぇ青デクロス
タミヤフェアに行ければ手に入るかなぁ…
レッドマシンさんコメントありがとうございます。
デクロス02にクロスシステムすれば長くなります。
KKYNさんコメントありがとうございます。
たぶん イベントでよく見かけると思いますよ。
アストロブーメランがデクロス01より大きかったのは意外。
MS・MA車って全体的にボディが大きいから、風山椒と山椒2を比べたら、山椒2>風山椒。
ナイトロシリーズは実車系に勝るとも劣らず(比較ラウディ)、プラ板の厚みもありました(最近のマシンより厚い気がする…)
VSやS2のマシンが大きいのは意外です(フルカウル除く)
レッドマシンさんコメントありがとうございます。
デクロスは特にシンプルですからね。