
塗装していますので期待に応えられないです。
折角のクリアーパープルボディですが塗装しています。
なので「製品見本のクリアーパープルのデクロスボディ」を求めてこのblogに辿り着いた方の期待に応えらない内容となります。
クリアーパープルと私
GUPデクロスクリアーパープル(以下クリヤーパープル)が発売の第一報を見た時「あれ?どういうこと?」と思いました。
正確に言うと
パープルSPとクリヤーパープルの発売の情報が両方揃った時に
「被っているのに同じパープルを何故だすの?どういう事なの?」 と思いました。
なぜ同日発売なの?待てよ。そう言うことか
同じパープルですし、私は発売時期をずらすと思っていました。
だから同じ日にパープルSPとクリヤーパープルが発売されると情報が知った時は驚きました。
同時に
「タミヤは、GUPのクリアーパープルボディをパープルSPシャーシに載せ変えて、真・パープルSPにしろ!だから両方買え。」という狙いを察しました。
ノーマルデクロスとGUPガンメタボディが同時発売したのもありますし「クロスシステム」で遊ぶ事を考えると、同時発売というのは正しいのかもしれません。
パープルSPを買う人はもれなく、クリヤーパープを購入しています。
パープルSPは窓だけクリヤーパープルに変更がいいかも。

クリアーパープルボディ全部を交換もいいのですが、クリアーパープルの窓をパープルSP窓と交換するだけでもいいのかもしれません。
これは個人的意見ですが
「パープルSP×クリアーパープル窓」がパープルSPの正解だと思います。
パープルSPを生かすために、窓目的でクリヤパープル購入はありです。
☆「キットでクリヤーパープルが発売していたら」

今回 GUPでボディ単品でクリアーパープルが発売しました。
GUPでなくキットで発売していたら、こんな感じだと思います。
本当のパープルSP

既に何度か真・パープルSPと言っていますが、 パープルに塗装したボディを載せた「本当のパープルSP」です。
思っていたよりゴールド窓が似合います。
様々なシャーシと合わせてみた

様々な色のシャーシを合わせてみましたが、どれも良いですね。
・黒シャーシは地味ですが安心感があります。
・紫シャーシは紫で統一
・白シャーシも軽くなる。
・緑シャーシはエヴァ的です。
黒シャーシと悩みましたが結局オレンジシャーシにしました。
紫とオレンジラインのデクロス

ステッカーの白とオレンジラインは紫と合うのではないかと思っていましたが、予想通り合っていました。
2018年1月現在 メインカラーが青系デクロスは販売していないですし、私も塗装で青系デクロスはつくっていないので新鮮ですね。
この先ジャパンカップ仕様で発売があるかもしれませんが「紫成形色のデクロス」のでる可能性は低いです。
塗装しているので半透明ボディは台無しですが、紫に塗装して良かったです。
リンク
他のパーツ関連の記事はコチラから パーツ目次 ランキングに参加しています。他のミニ四駆blogはコチラから
ミニ四駆ランキング
コメント
紫に黒窓はプロトエンペラーカラーですね。
ある意味似合うのも当然というわけか。
ということはプロトエンペラーにゴールド窓も似合うのだろうか。
こんにちは。
裏打ち塗装、面白い色になりますね。ポリカよりも厚みがあることで違った効果があるのでしょうか。
ライジングトリガーホワイトSPをクリヤーグリーンの筆塗りで裏打ち塗装したことがありますが斑になってしまって大失敗。スプレー塗装にするべきでした。
しかし、塗装に失敗しなかったとしてもあまり綺麗にならなかったかも。透明プラ素材は意外に主張が強くて裏のクリヤーグリーンが映えなかったのです。
表に塗るか、不透明な色を使った方がよかったかもしれません。
通りすがりさんコメントありがとうございます。
オレンジラインが入っているので 私は意識しなかったのですが「プロトエンペラー?」と言ってくださります。
寝起きの蛙さんコメントありがとうございます。
無色透明の裏打ちならまた違うかもしれませんよ。でも有色のクリヤー素材の裏打ちに対しての結論は私の中ででた感じはします
オレンジのシャーシに黒窓なのでスコーチャーRSみたいに見えます
紫マシンに緑の窓も似合う気と思います。
マスカットグリーンとか(クリアー/メタリック)笑
自分だとブドウっぽくなります。
レッドマシンさんコメントありがとうございます。
無難ですが、なんにでも合う黒窓が一番です。
私も「緑窓」が過ったんですよね。