「これは、私の発見ではないです」
と前置きした上で、ダイソーの電池ストッカーは塗料ケースに向いていると言うツイートを見ましたので、早速真似をしてみました。
ダイソーの電池ストッカー

ダイソーの電池ストッカーは、とりあえず、電池売り場にあると思います。
もちろん100円です。
神のいたずら?

ダイソーの電池ストッカーは、各メーカーの塗料のサイズにあっている
と言われてもピンときませんよね。
電池のサイズにあわせて、仕切りがされています。
写真で言うと
上段→単3電池→タミヤ エナメル
中段→単2電池→クレオス Mr.カラーGX
下段→単1電池→ガイアカラー
ベストフィットです。
中段はMr.カラーでなくGXがベストフィットなのが残念ですが、Mr.カラーも入るので
中段をクレオスゾーンにすればよいわけです。
立てられます

少しぐらつきますが、立てることが出来るのが「ポイント高し」でしょうか?
この「立てられる」は人それぞれの受け取りかたがあるとおもいます。
探すのが楽
塗料の数が多いと探すのが大変です。これだと一目瞭然です。
探すのに苦労した人なら、これわかりますよね、そしてこの電池ストッカーがいかに便利なのかわかりますよね。
収納数は少ないかな

フルでいれてみましたが少ないでしょうか?
上中下を一種類でいれる場合
エナメルのみなら15本
Mr.カラーなら12本
ガイアカラーは上段が入らないので8本になります。
ガイアカラーは残念ですが、エナメルとMr.カラーなら そんなに少ない収納ではないと思います。
私は愛用しています
私は、ラッカー・エナメル・水性とゾーンで区切り塗料を保管しています。すでにエナメル塗料専用ケースとして、これから使っていくますが便利です。
リンク
他の塗装・塗料関連の記事はコチラから 塗装・塗料目次 ランキングに参加しています。他のミニ四駆blogはコチラから
ミニ四駆ランキング
コメント
手入れしたいから…、という理由でトップコートに手を出して
自分のマシンを作りたいから…、とポリカカウルを買って
部屋中缶カラだらけです(笑
コイツの出番ですね
ミニ四駆はモノが増えますね
OILやらカラーやら…
余談ですが、新型FMシャーシは何時になるんだろう…?
ベースシャーシはAR?XX?S2?それともVS??
そろそろ三代目FMが来そうな気がします
レッドマシンさんコメントありがとうございます。
専用のカラーとかそろえると缶スプレーは気がつくと多くなりますよね。
参考にさせていただきました。ありがとうございます。
http://blog.livedoor.jp/gaigai_1020-49/archives/23960254.html
ほりっぺさんコメントありがとうございます。
参考になれば幸いです。