スポンサーリンク
ミニ四駆blogのランキングに参加しております。 他のミニ四駆blogはコチラから ミニ四駆ランキング
ミニ四駆ランキング

この度 私のblogに立ち寄って頂きありがとうございます。
カテゴリーとは別にジャンル毎に目次用の記事を作っています。
お探しのミニ四駆を検索する時ご活用ください

スポンサーリンク

「デザートゴーレム」ツヤ消しに仕上げました。これが正解でした!

レッツ&ゴー
デザートゴーレム

(ホイールは、ボディに合わせて黄色にしています)

マイナー車はマイナー車なりに注目される

マイナー車には
・あえてソレを選ぶ
・俺が使わなきゃ、誰が使う!
という風に「マイナー車で人気車」となるものがあります。

デザートゴーレムは人気のあるマイナー車

デザートゴーレムは「わかりやすいかっこよさがあるミニ四駆」ではないと思います。
しかし、その武骨なデザインは他のミニ四駆にはない特徴でアイデンティです。
その他に類のない特徴に魅力を感じ人も多いです。
デザートゴーレムは根強い人気のあるマイナー車だと私は考えています。

活躍した姿も見れない

デザートゴーレム

(実は6巻の表紙にもなっていますよ。)
アニメには未登場。
登場したのは原作の漫画のみ。
しかし登場したのは「漫画レッツ&ゴーMAX」でも特に手に入りにくい5巻以降で、劇中で活躍した姿を見ようにも単行本を手に入りにくい事もあり、現在デザートゴーレムが活躍したところを見たことがない人もいるのではないでしょうか?

実物を触った感想

デザートゴーレム

実物を手にとっての感想ですが、
ゴツいのは想像していたイメージ通りです。
でも不思議と「ぎゅっと収まったコンパクト」な印象も感じます。
小径タイヤと言うものあるのですが車高が低いです。

無加工ではVSシャーシでしか生きていけない

手を加えれば、様々なシャーシに載せられるハズですが無加工だと「VSシャーシで小径」にしか載せられない。という清々しいほど潔い(いさぎよい)です。
そのゴツいボディーのイメージからコンパクトなVSシャーシに似合わないと考えがちですが、実物はコンパクトで車高が低いのでVSシャーシに馴染んでいます。
付属のVSシャーシはなにかと不評な深緑のVSシャーシですが、デザートゴーレムのボディカラーのサンドイエローと相性が抜群です。
相性抜群のせいか深緑のVSシャーシはデザートゴーレムのために存在しているのでは?とさえ思ってしまいます。

砂漠ということでツヤ消し仕様にしました。

デザートゴーレム

基本イメージ通りに塗装して製品見本どおりに再現していますが「ツヤ消し仕上げ」です。
砂漠という過酷な環境下で走らせているという設定ですから、ツヤなんて飛んでいるでしょう。
なのでツヤ消しクリアー仕上げにしています。

カラーレシピ

とことんまで「ツヤ消し」したかったので、ツヤ消しクリアーにツヤ消し用添加剤のフラットベースを加えて「強めにツヤ消し」を狙いました。

ツヤ(ツヤ消し)
→クレオスMr.カラー スーパークリアつや消し +クレオス Mr.カラー フラットベース スタンダート 20%添加

つや消しで雰囲気が出て3割り増しだよ!

デザートゴーレム

ガンプラなどでは、つやを消すことで玩具感がなくなる効果があります。
ガンプラにはお馴染みの手法ですが、それがミニ四駆に通用するとは考えていませんでした。
デザートゴーレムで試してみたら「ドンピシャ」にハマります。
すべてのミニ四駆にはまるとは思いませんが、ミニ四駆につや消しはアリです。
ツヤ消しのデザートゴーレム おすすめです。

自画自賛ですが

今回のデザートゴーレムは、我ながら会心の出来でした。
購入する前はそこまで好きではなかったデザートゴーレムでしたが、会心の出来映えで「お気に入り」になり、今現在好きなミニ四駆の上位になりました。

2015年の個人的ベストキットに選びました。

私が個人的に選ぶ2015年のベストキット大賞にデザートゴーレムを選びました。

スポンサーリンク

リンク

過去の関連記事の目次はコチラからお願いします。 レッツ&ゴー目次

ランキングに参加しています。他のミニ四駆blogはコチラから ミニ四駆ランキング
ミニ四駆ランキング

コメント

  1. キッカー より:

      こんばんは。いつも楽しく拝見しています。
    私もやっとこのキット手に入れました。エアロミニ四駆は初ですが、デザートゴーレムはごつく見える見た目のインパクト以上に車高が低く、また軽いですね。また、見る角度によってはスマートに見え面白いマシンだと思いました。これからどうアレンジして早くしていこうか楽しみです。

  2. 管理人の蔦屋(つたや) より:

    キッカーさんコメントありがとうございます。
    再びコメントありがとうございます。
    実はデザートゴーレムはゴツイわりにコンパクトなんですよね。

  3. キッカー より:

      こんばんは、蔦屋さん。
    そうですね。コンパクトにも見えるのがこのマシンの魅力ですね。ワニの顔のようなボディーも見慣れてくるとかっこよく見えるのが不思議に思えます。
    ところでホイールはイエローにしたのは何かアイデアがあったのでしょうか。実はレッドホイールよりイエローの方がこのマシンには似合うなと思いました。

  4. 管理人の蔦屋(つたや) より:

    キッカーさんコメントありがとうございます。
    私個人的な好みでもありますが、ボディカラーとホイールは同系色にするとまとまる気がします。
    なので黄色にしました。

  5. まさし より:

    デザートゴーレムが年間のベストキットになったのが素晴らしいです。
    エアロミニ四駆でも異彩を放つ独特のマシンで、作りました。
    マイナーなマシンですけど、個性派のマシンにタミヤが光を当てたのは感謝ですね。
    単行本は再販して欲しいですね。
    VSシャーシの小径タイヤ。
    これが良いですね。

  6. 管理人の蔦屋(つたや) より:

    まさしさんコメントありがとうございます。
    今でもデザートゴーレム良いな~
    と思って引っ張り出してきて触っています。
    デザートゴーレムを塗装している人も多いですが、ノーマルのデザートゴーレムも良いのを皆さんに知って貰いたいです。

  7. たむ より:

    探し続けて数ヶ月、なんとかゲット出来ました
    これだけ屋根が低いボディってなかなかないと思いますよ
    実はレース向き?

  8. 管理人の蔦屋(つたや) より:

    たむさんコメントありがとうございます。
    探すとなると売っていないので、良い買い物しましたね。
    本文でも書いたのですが、コンパクトなボディなんですよね。

  9. シャイニングスコーピオン より:

    王蟲みたい

  10. 管理人の蔦屋(つたや) より:

    シャイニングスコーピオンさんコメントありがとうございます。
    見慣れると異形感は薄れます。

  11. スープペ より:

    デザートゴーレムかっこいいですよね!VZには乗るんですかねこれ?

  12. 管理人の蔦屋(つたや) より:

    スープぺさんコメントありがとうございます。
    デザートゴーレムは、至るところのカウルが引っ掛かり、無加工だとVZシャーシには載らないのが、私の考えです。

タイトルとURLをコピーしました