はじめに
イージーペインターについては3本の記事にわけて説明していきたいです。
①イージーペインターと賛否両論と初心者
②イージーペインターとコスト
③イージーペインターの実践編
です。今回は①のイージーペインターと賛否両論と初心者です。
前もって告白しますが
イージーペインターの事を書きますが、実際はガイアカラー製のイージーペインターではないイージーペインターなので「イージーペインターとはちがいます。」 でもイージーペインター同等品です。
このあたりは「②イージーペインターとコスト」で説明します。
イージーペインターの賛否が別れる理由
イージーペインターについては賛否両論で意見がわかれます。
意見がわかれる理由は多分「上から目線」か「下から目線」だからです。
上から目線とは?そして上から目線の否定的意見
上から目線とは「既にエアーブラシを持っている人間の目線」です。
やっぱりエアーブラシに比べれば、イージーペインターの使い勝手は悪いです。だから否定的な感覚になります。
特にランニングコストの件でも否定的な意見をもちます。
下から目線とは?そして下から目線の賛成意見は?
下から目線とは?エアーブラシを持っていない人間です。
エアーブラシを持っていない人からすれば「安い初期投資で塗装出来る」の魅力的です。
では、イージーペインターは初心者向きなのか?
下から目線であるエアーブラシをもっていないから初心者の意見は賛成意見が多いです。
それはつまり「イージーペインターは初心者向き?優しい道具なのか?」
となりがちですがそれは「誤解」です。
イージーペインターはけして初心者向きの道具ではないです。
初心者向きでない理由
理由は、イージーペインターには
「塗装の知識。塗装の最低限の道具。塗装の経験」が絶対必要です。
例えば、イージーペインターでは必須になる「薄め液」
薄め液関連でも、薄め液は勿論用意しないといけません。「薄め液をとるスポイトなど」細々とした道具を揃えないといけません。
知識にしても
薄め液の使い方
洗浄のしかた。
洗浄の後のシンナーの処理など、
塗装以外の作業とそれに伴う知識や経験がイージーペインターを使用する場合必要になります。
こういう事柄は筆塗りをした人なら経験してますし、道具も既にそろっています。
スプレー缶だけの人にはわからない知識ですし、塗装道具さえ持っていない模型初心者なら尚更わからない話です。
その見た目や手軽さから
「スプレー缶と同じ感じなんでしょ? 」
と考えていると絶対に肩透かしをくらいます。
むしろスプレー缶での塗装より「筆塗りの延長にイージーペインター」があります。
なので最低でも「筆塗り」をした事があるじゃないと「扱いきれず、お手上げ」になると思います。
ガンプラ向き?
ネットのレビューをみると
「イージーペインターはガンプラに向いていない」と言う意見は多いですし目にする機会が多いでしょう。。
ガンプラはパーツ数が多い→エアー缶を沢山使う→イージーペインターのエアー缶1缶では足りない→ランニングコストが悪い。
と「エアー缶のコストの目」で向いていないといわれております。
そのエアー缶のランニングコストの件は「なんとかなります」
なので!ネットのレビューで言われている程「ガンプラと相性がわるい」と言うわけでもないです。
では、ミニ四駆向き?
このblogがミニ四駆blogなのもありますが、イージーペインターはミニ四駆向きです。
ミニ四駆のボディーを一気に「塗り潰せます」
イージーペインターの特性(一気に吹ける)がミニ四駆塗装に向いている。
イージーペインターの弱点(ランニングコストやMAX塗り等)がミニ四駆塗装にはあまり関係ない
なのでミニ四駆塗装との相性がよいのです。
イージーペインター使うと満足してエアーブラシ欲しくならない可能性もある
エアーブラシ欲しい人は「エアーブラシ買ったらアレしよう」と考えます。イージーペインターはグラデーションやMAX塗りは流石に無理です。
でも
①筆塗りでできない事。
②スプレー缶で出来る事。
③スプレー缶で出来ないこと。
④エアーブラシを買えば出来る事
は、イージーペインターで出来ます。
なのでエアーブラシ買わなくてもイージーペインターで満足してしまいます。
初心者向きでないとハッキリ言いましたが、筆塗り経験者の次のステップはエアーブラシでなくイージーペインターをオススメします。
イージーペインターはエアーブラシの試金石
エアーブラシを買ったはいいが1度使っただけで「使わない」となる人は結構多いです。
理由としては「エアーブラシを使ってみたら面倒くさい」があります。
管理や消耗品など面倒な要素がエアーブラシにはあります。
勿論イージーペインターも筆塗りに比べて面倒くさいです。
ただ!
イージーペインターで面倒だからやめた!
と思った人はエアーブラシでも断念します。
2万円のエアーブラシを買った後に「俺向いてない」より2000円のイージーペインターで「試してみる」のはどうでしょうか?前述したように「イージーペインターでやりたいことができた。エアーブラシ買わなくてもよいかも」となる可能性もあります。
今回のまとめ
模型初心者には「オススメ」しません。
ただ!
筆塗りを経験して道具や知識があり「エアーブラシがあれば・・・」と思った事がある筆塗り経験者の人にはイージーペインターはオススメします。
リンク
他の塗装・塗料関連の記事はコチラから 塗装・塗料目次 ランキングに参加しています。他のミニ四駆blogはコチラから
ミニ四駆ランキング
コメント