ようこそ!蔦屋(つたや)のダンガンレーサーblogへ!
☆「スキッドボマーと私」
ダンガンレーサー門外漢だった私ですが、最近ダンガンレーサーについて勉強しています。
勉強していますが知識はまだまだです。
ダンガンレーサーについて色々ネット検索していると「スキッドボマー」と言う名前をよく目にしますので、名前については記憶はあるのですが姿は思い付かず、残念ながら「姿と形」がきちんと一致していませんでした。
・・・・・・
正直に告白すると「グリッドキングの姿」をスキッドボマーだと勘違いしていました(苦笑)
☆「3台目なので慣れてきました」
シリーズとしては5番目ですが、私にとってスキッドボマーが、ダンガンレーサー製作3台目なので小慣れて感じはしています。
それまでおっかなびっくりで作っていたのですが製作にも余裕を感じる事ができてきました。
なので「わかってきた」こともあり今回スキッドボマーボディの合わせ目加工をしました。今後は定番加工としていきたいです。
☆「接着材を使って合わせ目を消しました」
そのまま作るとダンガンレーサーのボディは合わせ目がでます。
合わせ目だけならそのままにするのですが、ふとしたきっかけで、合わせ目がパカッと開き隙間ができます。
これが気になったので、スキッドボマーは接着材で合わせ目を接着しています。
☆「私の合わせ目処理」
私の合わせ目処理は
①ガイドピン(ダボピン)を切りとり
②両面の接着面を軽くヤスって荒らす。
③両面の接着面を接着材でジャバジャバにする
④圧着
⑤さらに流し込み接着材を流し込み
⑥乾燥したら紙ヤスリ
⑦サフ
と言う感じです。
パテ盛りや解きランナー盛りをすればもっと完璧かもしれませんが、私は甘くて多少合わせ目が残っていても「パカァ」さえしなければ良しとして簡単に済ませています(済ませたいです)
ここからスキッドボマーについて詳しく触れていきます
☆「白は珍しいのかな」
ダンガンレーサーってカラフルなんですが、ラインナップの数のわりに、白は少ない気がします。(白はそれなりに数はあるのですが全体の数に較べると割合は少ないかな)
スキッドボマーはその数少ない白のダンガンレーサーです。
☆「補う為の部分塗装もないのが良い」
手元にある
作ったダンガンレーサー
作っていないダンガンレーサー
を調べてみると、色を補う部分塗装の指示があります。
ですが、スキッドボマーは補う部分塗装がありません。
これは簡単でありがたいです。
☆「私にはちょうど良い、だから一番好きかな」
スキッドボマーは
ダンガンレーサーシリーズとしては5台目となります。
初期のものより洗練されつつEVOのようなゴテゴテ感もなく全体的にも癖もないです。
それが、私の中で丁度よいです。
なので、これからダンガンレーサーは作っていくのですが「スキッドボマーは一番好きかな」と言う感じになる予感です。
当時の人気はわからないのですが、
最近ダンガンレーサーについて調べると、名前をよく目にしますし、実物もカッコいいと思います。
当時人気車種だったのではないかと予想していますが、どうでしょうか?
別に当時の評価が、普通だったり不人気でも、今の私の評価だと「カッコいい」です。
☆「リンク」
ダンガンレーサー関連記事はコチラからお願いします。 ダンガンレーサー目次
コメント
ダンガンって、
フルカウルっぽい所もあるんですね?
新幹線のが出ていたのを知った時に、
カラーリングをアレンジしてドクターイエロー
車体にしたらサーキットの上でも目立ってたね?
って、勝手に妄想暴走ダンガンレーサーに
なってしまっていました…。
先日、
知り合いにZガンダムを作って貰う為に塗料を
ヨドバシの通販で何とか探していたですね、
“ティターンズブルー1”を見つけ即購入しました
その後、他の色も扱ってないのかな?
と、ふと調べていて購入者レビューを見てたら
どこかで見た事のある名前が!!??
ガンプラモデラーでもある蔦谷さんの名前が!
ビックリしました…。
ちなみにティターンズブルー1を買った理由は
Zガンダムのシールド、フライングアーマーの
ブラックの所をブラックで塗装すると、
スミイレしてもあまり目立たないのが難点!!
と、知人に聞いていたのと、
ブラックだとおもちゃっぽくなるからとの事で
ブラックの様に濃いめのカラー探しだったのです
リラックマさんコメントありがとうございます。
ダンガンレーサーを流用した楽しいトレインシリーズには、ドクターイエローがありますよ。
ヨドバシにレビュー書いてますから、私ですよ。
黒の代わりに「ミッドナイトブルー」を使うのも、通っぽいですよ。
おはようございます。MLU002という国鉄のリニアモーターカーに似てますね。話それますが、戦車模型だと黒の代わりにクレオスのジャーマングレー使う事がありますよ。タミヤのラバーブラックやクレオスのタイヤブラックが青よりの黒。タミヤの履帯色がメタルブラックよりグレーよりのメタルブラック(ややこしい)ですね。ちなみに新製品のムスタングはジャーマングレーに光沢クリアーをかけるというぶっ飛んだ指定色なっております。
Re-Zさんコメントありがとうございます。
スキッドボマーには鉄道感を感じています。
最近私は、艶のある本当の黒が欲しい時以外は、黒表現はブラックではなく「ジャーマングレー」か「メカサフスーパーヘヴィ」を使っていますね。
初コメント失礼します。
小学校低学年の頃(2001年くらい)に友達とよく作って遊んでました!
ふとダンガンレーサーのことを思い出し、画像検索していたらこちらにたどり着きました。懐かしいモデルながら3日前の更新で驚きコメントさせて頂いた次第です。
製作頑張ってください!
ねこさんコメントありがとうございます。
私はダンガンレーサーは全く通り過ぎず大人になりました。
なので最近ダンガンレーサーを勉強しながら始めました。月1ぐらいでダンガンレーサーをとりあげるので、また読みに来てください。
ブログを拝見していて興味がでました…
ファイヤーアトラスとマッドコブラをポチりましたので、明日届く予定です。
ダンガンレーサーを販売していた家電サイトも終了した感じですね(^_^;)
タツ坊3さんコメントありがとうございます。
中古探す方が見つかりやすいかもしれませんね。