
デクロス02ボディパーツセット(ライトスモーク)と私
デクロス02ボディパーツセット(ライトスモーク)と同日にデクロスドレスアップステッカーが発売されました。(以下透明デクロス02と略)
当初はドレスアップステッカーに使うためのボディ目的で購入しましたが、黒で塗装する事は考えませんでした。
白くすると思ったでしょ?


長年 私のblogに付き合っている人なら
「どうせ蔦屋(つたや)は透明デクロス02ボディも白にして、白デクロスは良いぞ!って言うだろ!」
と思った人いると思います。
違うんです。今回はメイン黒で赤窓のデクロスなんです。
告白すると元ネタあるんです。
透明デクロス02発売前から
「河森正治EXPO限定カラーリングマクロスバルキリーの黒×マゼンダ×白」が気に入っていて、私の「自分色ミニ四駆」に取り入れようと模索していました。
そんな模索していた中、
透明デクロス02が手元に届いたら「あれ?付属ステッカーはマゼンダだ。知らなかった。デクロス02を黒ベースに塗装してこのステッカー貼れば黒×マゼンダになるのでは?」と、そこで初めて気づき、計画変更しました。
塗装計画

元ネタの「河森正治EXPO限定カラーリングマクロスバルキリ」を真似るで
・透明赤窓はクリヤーレッドで塗装
・ステッカーが黒の部分→白に塗装
・メインカラーは黒塗装
で塗装しました。
白ウイング版

最初は「白ウイング」でした。
ちょっと違うな。
となり黒ウイングに塗装しなおしました。
俺の黒デクロス02いいでしょ。


自画自賛ですが、
「俺の黒デクロス02いいでしょ」
思いの外気に入ったので、当分走行車です。
もちろん白も作りました
リンク
他のパーツ関連の記事はコチラから パーツ目次 ランキングに参加しています。他のミニ四駆blogはコチラから
ミニ四駆ランキング
コメント
オリジナルカラーかっこいいですね。
公式の商品ページに載っていた黒シャーシに赤Aパーツの素ボディもシャーシの黒にボディが染まっててかっこ良かったので購買意欲が。
ステッカーは赤じゃなくてマゼンタなんですね。
おはようございます。カッコイイですね。良い意味でタミヤ感がありません。k社とか、M社とかの組立ラジコンで売ってそうです。
通りすがりさんコメントありがとうございます。
黒シャーシに透けた感じでの「黒」もいいのですが、ちゃんと黒で塗装してあげるのいいですよ。
私も赤だと思っていたので マゼンダだったのは驚きでした。
ちなみに デクロス01パープルSPのステッカーの「マゼンダ」とは微妙に違います(赤紫かな?)
Re-Zさん コメントありがとうございます。
私も「ラジコンっぽいな」と思いました。
あらかっこいい!
待ちに待ったクリア窓02いいですね
黒地に赤ラインでこの形状だと
ファルコン感ある気がします
Kさんコメントありがとうございます。
ウイング外すと さらに寄ります。
でも 赤窓で大きいので、その部分では離れます。
今回はチェリーコーク、チェリーペッパーですか。
私は直近でリリースされたリバティに似ているかな?
あっちと違って、チェリー感あるキャノピー(クリアーレッド)がよりいい味出してます。
ステッカー入ってないのも好きです(真ん中の画像)…、よりキャノピーのクリアーレッドが目立つかも。
VF-31A…?見た事ない機体ですね。
マゼンタ、VF-27かと思った。
レッドマシンさんコメントありがとうございます。
MAシャーシのAパーツが「黒か白か赤」で、窓の赤具合が変わります。
白だともっと鮮やかな赤窓になります。
バルキリーはEXPO限定カラーですね。
カイロスの限定版か8月にタンデム仕様が一般販売だったかな
とりあえずデクロスは一号と二号のデカール使って合わせばきれいですね
(デカール切り出しの面倒だけと)
ZEROさんコメントありがとうございます。
EXPO会場限定カラーなので、会場にいけない私は手が出せません。
ハセガワさんにはのカラーを一般流通でだしてほしいです。
デクロスは01と02と「成形色が違っても」同じカラーのステッカーを出すみたいですね。