スポンサーリンク

この度 私のblogに立ち寄って頂きありがとうございます。
カテゴリーとは別にジャンル毎に目次用の記事を作っています。
お探しのミニ四駆を検索する時ご活用ください

スポンサーリンク

「ダイハツ コペンXMZ」

レーサー・RS
ミニ四駆ダイハツコペン

☆「完全に書き直した記事になります」
今回の記事は2016年1月30日に投稿した記事を完全に書き直した記事になります。
いつもの加筆修正ではないので、新しい記事として読めるハズです。

☆「コペンXMZと私」
新製品で発売された2014年段階では、私は実車タイプのボディに抵抗感があり、その気持ちから買う事を敬遠し、購入しても愛を注ぐ事はなかったです。「実車系ボディに抵抗」は今じゃ考えられませんね。
この記事を書いている2024年だと実車タイプ大好物なので10年で考え方が変わりました(遠い目)

☆「XMZはエクスプレイと言う名で実在販売しています」

ミニ四駆ダイハツコペン

今回とりあげるコペンXMZですが
「コペン エクスプレイ」と言う製品名でダイハツから「ちゃんと」自動車が販売しています。
そんなエクスプレイは残念ながら2024年10月に生産中止になるそうです。
ネットの反応だと「エクスプレイはダサい」と評価もあるようですが、ミニ四レーサーからすると「ミニ四駆のやつだぁ」となり好感度は高いです。

☆「XMZとRMZ」

ミニ四駆ダイハツコペン

ミニ四駆コペンは
XMZとRMZの2種類存在します。
見た目の特徴としては
XMZ→ゴツい
RMZ→普通
で区別できますし、XMZ/RMZと名前で区別するより「ゴツいコペン、ゴツくないコペン」で言えば簡単に通じるでしょう。

☆「ゴツい分タイヤをツラいちになる。」

ミニ四駆ダイハツコペン

RMZ(ゴツくない方)だと、トレッドが広い5本スポークホイールはフェンダーからはみ出ます。
XMZはゴツいので、その分だけ幅広になりタイヤがはみ出ず収まります。
気にならない人には「それがどうした案件」なんですが、これポイント高いです。

☆「S2シャーシとVSシャーシ」

ミニ四駆ダイハツコペン
ミニ四駆ダイハツコペン

ミニ四駆コペンの場合さらに
XMZ→S2シャーシのコペン
RMZ→VSシャーシのコペン
となります。
新製品で発売された2014年当時は「VSシャーシ最強時代。VSが何かと重宝された時代」で、VSシャーシだからRMZを選ばれたりもしていました。
2024年現在だと
黒のS2シャーシ&黒のAパーツの入手方法がとしてXMZが重宝されています。

☆「付属ステッカー」

ミニ四駆ダイハツコペン

XMZのゴツい部分の色分けを付属ステッカーで再現できるようになっています。

☆「私は塗装推奨」

ミニ四駆ダイハツコペン
ミニ四駆ダイハツコペン

付属ステッカーを使えば塗装をしなくて簡単に済みます。
しかし指をひっかけやすくステッカーが剥がれてくる可能性もありますし、
「室内(シート周り)」を塗装しないといけませんので、
個人的には「塗装推奨」です。
塗装ですが、モールドが深く「メリハリがある」のでマスキングが楽ですし、モールド深い分はみ出しリスクもないです。
塗装は楽&綺麗な仕上がりです。

☆「FMAシャーシに載ります。これが言葉以上に良い感じ」
リアフェンダーにタイヤが引っ掛かりますので、少し手を加える必要がありますが、それでもFMAシャーシにはスンナリのります。
実車と同じくフロントにモーター(エンジン)があるレイアウトで、文字で見るよりリアル感があります。

☆「改めて再評価。その評価高し!」

ミニ四駆ダイハツコペン

実在の自動車をミニ四駆化した場合
「ちゃんと再現しているか」のも重要ですが、
一方ミニ四駆の特有のフロントバンパーがあり、それに辻褄あわせをするためにフロントマスクが実車から変更される宿命があります。
コペンXMZボディは
実在のエクスプレイを見るても「ミニ四駆と一緒だ(笑)」と笑みがでるぐらい忠実に再現されています。
良くできています。
近年 実在の自動車のミニ四駆が増えましたが、
実在自動車のミニ四駆された中でもコペンは優秀です。

スポンサーリンク

☆「リンク」

レーサーミニ四駆の目次はコチラ レーサーミニ四駆目次

コメント

  1. 888 より:

    タイヤはホイールベースの関係で仕方ないにしろ、FMに乗るのは意外でした。
    私はS2000みたいなオープンスポーツカーが好みなので、こうしたリアルマシンがミニ四駆になったときは喜びました。
    しかしFMかぁ・・・。
    ボンネット開けたくなりますね。

  2. 蔦屋(つたや) より:

    888さんコメントありがとうございます。
    予想外に簡単にFMシャーシに載り、実車みたくフロントにパワーユニットがある。
    これいいっすよ!
    コペンに続いて欲しいですよね。

  3. 通りすがり より:

    題名にも「色々と考えさせられる」と書きましたが、と書いてありますが、題名は「考えさせる」となっていますよ。

  4. 蔦屋(つたや) より:

    通りすがりさんコメントありがとうございます。
    指摘ありがとうございます。
    直しておきました。

  5. 名無しのスターライト より:

    コンセプトモデルからのミニ四駆化とはいえ、コペン第3モデル、セロを作ってくれないかなぁっていつも思ってます

  6. 蔦屋(つたや) より:

    名無しのスターライトさんコメントありがとうございます。
    バンダイだったらコンパチで出していたのかも知れませんね。

  7. 友情のテレホンカード より:

    こんにちは
    『ダイハツ「コペン」でマッハ号を完コピ!』の画像を見ると、グレートブラストソニックのノズルをコペンにくっけたキメラボディを作れそうだと考えていました!!(カーボン強化SFM シャーシにグレートブラストソニックをのせようとして、穴を広げすぎて失敗したので)

  8. 管理人の蔦屋(つたや) より:

    友情のテレホンカードさんコメントありがとうございます。
    自動車の場合はコペンベースかもしれませんが、
    ミニ四駆だと、トライゲイルとかでマッハ号で寄せていくのも手なのかな。
    グレートブラストソニックのフロントとマッハ号を結びつけた事なかったのですが、確かに似ていますね

タイトルとURLをコピーしました