
ミニ四駆コアラパステルSPと私
ミニ四駆コアラパステルSPは、2019年夏に登場した催事会場限定アイテムです。(以下パステルSPと略)
夏以降の催事に行けば物販コーナーで買えるようですが、私はイベント会場にいけないので、知り合いに買ってきてもらいました。
あまり見かけない・・・
購入報告をみるのですが、Twitterやネットでは「組まれている」のは見た記憶がありません。
催事限定アイテムと言うことで組み立てる事に躊躇(ちゅうちょ)するのはわかりますが、ここ最近の動物ドライバーシリーズの中では「キャッチー」な感じがして、ウケは良いとは思うのですが・・・・・・
パステルカラー

パステルカラーとは、白色が混ざったような淡い色彩で柔らかい色を指すそうです。
パステルSPの印象も「柔らかい」です。
柔らかいを逆の見方をすると「ボヤけている。メリハリがない」感じにもなりかねないのですが、パステルSPに関してはそんなボヤけた印象はもちませんでした。
パンダ型のライトグリーン
動物ドライバーシリーズによく採用されているミニ四駆パンダ型ボディのライトグリーンVerです。
ミニ四駆全体としてもライトグリーンの成形色があまり使われていないので、真新しさを感じます。
GTがでないのもわかるな。

ノーマル版のミニ四駆コアラと比べても、色味が違う緑なのがわかると思いますし。
並べると違うのがわかりますね。
ミニ四駆コアラGTでなくても、これでも十分なカラーバリエーションだとは思います。
コアラは茶色くなりました
彩色済みのコアラドライバー人形は塗装のムラなどなく、相変わらずクオリティーは高いです。
ノーマル版とパステル版のコアラドライバー人形には違いがあります。
・ノーマル版のコアラは灰色の毛並み
・パステルSPのコアラは茶色の毛並み
です。
本物は灰色の毛並みなので、たぶん灰色が正解だと
思いますが、茶色の毛並みでも違和感はありません。
これはやはり「コアラのマーチ」で茶色のコアラに馴染みがあるからでしょうか(笑)
パーツ構成
・ピンクのABS樹脂のVSシャーシ
・ホワイトのAパーツ
・ホワイトのフィンタイプホイール
・透明の小径ローハイトタイヤ
となります。
特別素材のパーツが付属しているわけではないですが、「蛍光ピンクではないピンクのVSシャーシ」と言うのは珍しいです
透明タイヤを活かした方法
他のミニ四駆にないパステルSPの最大の特徴は
「文字が見えるタイヤ」です。
手にいれる前は「タイヤ側にプリント」されていると考えていたのですが、そんな事ではなくホイールにシールを貼り透明タイヤで「透かせている」だけで、仕掛けとしては単純です。
単純とは言え、私は今まで考えなかった、みたことがなかったので「こう言う方法があるんだ!」とその巧妙なアイディアに感心しています。
塗装

製品見本通りにつくるには「白」を部分塗装しないと行けません。
ライトグリーンから白にしないといけないので結構面倒です。
で!
製品見本通り作ったつもりでしたが、うっかりウイングの基部を塗装わすれていました。
もう引き返せない所まで来た所で気づいたので、今回はこのままでいきますが、白の情報量が増えるともっと良い感じだと思うの、ちょっとだけ後悔です。
つや消しクリアーをしています

パステル=柔らかい
と言う事もあり
「柔らかい光沢」を狙って艶消しをしています。
そのままだと光沢のあるライトグリーンで「角があった」のが、艶消しをしたおかげで柔らかくなりました。
画像ではわかり難いですがつや消しは成功だと自画自賛です。
催事限定アイテムとしてはヒキの弱さを感じますが、これぐらいで良いと思う
ここ何年かの催事限定アイテムは、購入意欲を刺激すすような「特別仕様」でした。
くらべると2019年の催事限定アイテム。特にミニ四駆コアラパステルSPは「ヒキが弱い」気がします。
でも!
催事に参加できない人からすれば、これぐらいが丁度良いのかもしれません。
リンク
レーサーミニ四駆の目次はコチラ レーサーミニ四駆目次ランキングに参加しています。他のミニ四駆blogはコチラから

ミニ四駆ランキング
コメント
蔦屋さん、
コアラの新作のパステルカラーは
ミニ四駆女子にウケが良さそうなですね
カラーリングですね??
他にもコアラマシンを出して山火事で凄い事に
なってしまったオーストラリアに対し、
少しでも寄付金を出せば良いのに!!
って、実は思ってしまったりもしております
今年は子年なんだから、
ネズミニ四駆って捻りを効かせたのも
出して欲しかったりもします…。
僕はアニマル系って
実はカラー大径スリックタイヤのブルーの予備
欲しくてパンダを買ったのが最初で最後です!
果たして今年のタミヤはどんなミニ四駆を
ラインナップする事やらであります…。
いつも楽しく閲覧させてもらっています。
レイボルフイエローSP以来のコメントです。
「なんで茶色のコアラに違和感を感じないのだろう。」というのはパッと見で思いましたが、コアラのマーチ!ものすごく納得しました。笑
ミニ四駆本体は、全体的に配色のバランスが取れているように感じられて、かなり好感が持てます。
シールの薄いピンク部分もシャーシの色と違和感なくマッチしているし、パステルカラーは動物シリーズにはかなり合うのではないかと思いました。
個人的に欲しくなるミニ四駆ですね…。
リラックマさんコメントありがとうございます・
パステルカラーは女子ウケしそうですが、パステルSPそこまで女子マシンと言う感じでもないです。
私もネズミが来そうな気はしていますが、でもリスかな。
たなちゅーさんコメントありがとうございます。
コアラのマーチに共感してもらえて良かったです。
最初 緑にピンクと言う組み合わせが「アンバランスでは?」と不安でしたが、そんなこと無かったです。
催事限定なのでイベントに出掛けて探してみてください。
本家がコアラのマーチ観だったので、こっちはスイカって感じです。
レッドマシンさんコメントありがとうございます。
私はパステルSPはお菓子だったりアイス感です。
おはようございます。ホイールにシールを巻いて色味を変える改造は新版のタミヤJrニュースでホイールにメタルテープを貼って色味を変えるという改造が載ってた事がありますよ。MS初期の流星改造とオープントップはつで2回あったかと思います。あと香坂きのさんのyoutube『模型人TV』の初心者講座でこのキット組み立てていましたよ。
Re-Zさんコメントありがとうございます。
本文で書いた通り、私は初めて見たので新鮮でした。
良いキットだと思いますが、催事限定なので誰もが簡単に手に入れられない所は辛いです。だからこの動画でこのキットを使うのは驚きです。
こんなマシンがあるなんて知らなかった。
色合いがちょっとキツイような気はしたんですが、見ているうちにだんだん慣れてきた。
それに、タイヤを見た時に、
「え、これ、タイヤに直接プリントされてんの? 走るたびに磨り減りそう……」と思っていたら、なんと、ホイールの方にステッカーを貼って、クリアタイヤで透かしを入れていたんですね。
これなら、前以て大径のホイールとクリアタイヤを用意して、ホイールにステッカーを貼れば同じことが出来そうですね。
中々面白いアイディアだと思いますが、限定品なのが残念ですね。
Halonさんコメントありがとうございます。
スゲー色→見慣れる
は同意見です。