
ミニ四駆ゴムパイプと私
みんな使っているけど、私はどうやって手にいれているのか?どのGUPについてくるかわかりませんでした・・・・・・でも気が付いてたら「手元にあって、どのGUPに付属していたんだ?」となっていました。
AOパーツ化は非常に嬉しい
何かの付属で手に入れるよりも「ゴムパイプ単品」で発売して欲しかったです。なのでAOパーツで単品発売。非常に嬉しいです。そして、商品化されたということは、皆欲しかったですね。
大事に使っていた(苦笑)
気が付いたら手元にあったパイプ。貴重なので大事につかっていました。AOパーツで手にはいるようになり「大胆に使える」ようになり、使い勝手が良くなりました。
ネジ隠しで使っています。
今回気兼ねなく使えるようになったので、色々使おうと考えているのですが、今のところ「ネジの先端隠し」しか思い付きません(笑)でも、ボールキャップより好きなので多用してます。
セッティングの時の仮押さえ
セッティング途中。シャフトにホイールに差し込みたくない時にホイールの代わりにパイプを差し込み、仮押さえにしています。これも非常に便利です。
あの手応えが好き
これ通じるかな(笑)
このゴムパイプをネジやシャフトに「押し込む」時の「ヌルっ」とした手応えが何とも言えない気持ち良さなので、私は好きです。
ずっと販売して欲しいと願うアイテムです。
すぐに扱いがなくなりそうで怖いですが、ずっと販売して欲しいと願うアイテムです。
リンク
他のパーツ関連の記事はコチラから パーツ目次 ランキングに参加しています。他のミニ四駆blogはコチラからミニ四駆ランキング


コメント
これは自分の性格の問題なのですが、パイプを切った時にちょっと斜めになる(不器用!)と、それが気になってしまって何度も新しく切り直すことになるので、こういう痒い所に手が届くアイテムは嬉しいです。
ボールスタビキャップとかと違って目立たない+省スペースでも使えるのがありがたいです。
そんなにたくさんの種類のGUPを買っているわけではないのですが、自分はARシャーシ用のフロント・リヤステーとそれのカーボン版くらいでしかこのパイプがついてくるのを見たことはないですね。
ぺかちゅうさんコメントありがとうございます。
貴重なパイプなので私は少々の失敗もきにしません。
私は MSブレーキセットでしか見たことがないです(つまり1本のみ)