スポンサーリンク

この度 私のblogに立ち寄って頂きありがとうございます。
カテゴリーとは別にジャンル毎に目次用の記事を作っています。
お探しのミニ四駆を検索する時ご活用ください

スポンサーリンク

「プロトエンペラーZXプレミアム」やっぱりカッコいい!

ザウルスマシン
プロトエンペラーZX

(後述しますが、プレミアムのキットのままで作っておらず、シャーシやタイヤなど変更しています)

プロトエンペラーZXと当時の私

プロトエンペラーZXが発売された92年は、私は既に中学生になっておりミニ四駆から卒業していました。
もちろんコロコロからも卒業しているのでZXのダッシュ四駆郎の劇中での活躍も知りません。
第一次世代でも、ZX発売の頃にはミニ四駆から卒業していてプロトエンペラーZXを購入していない人もいると思われます。
と言いつつも、私はミニ四駆を卒業していたにも関わらずZXを新製品で発売日で購入しています。
ミニ四駆を卒業したにも関わらず購入させてしまう魅力がありました。

プロトエンペラーを手にいれられなかったからZXは手にいれたい

今はプレミアム化されて手にいれ易いプロトエンペラーですが、第一次世代当時は入手経路が特殊で限られていた為「どうしても欲しかったけど手にいれられなかった」と貴重なミニ四駆でした。
ZXは一般流通での販売でしたので街のお店で普通に買えます。
「プロトエンペラーの入手は無理、でもプロトエンペラーZXは近くのでお店の購入できる」気持ちが私にはあり購入しました。
当時ZXを購入した人の中では、そんな気持ちで購入した人は居たはずです。

プロトエンペラーZXと復帰した現在の私

私は復帰して7年以上経ちます。
復帰した時から
「あのミニ四駆を手にいれるまでは、ミニ四駆はやめられない」と
復帰後のミニ四駆を継続していく目的となるミニ四駆が存在しています。
私にとってZXはそんな「目的のミニ四駆」でした。
だから今回の再販で長年の念願が叶い感無量です。

基本的な話ですがZXはカッコいい

プロトエンペラーZX

本当に基本的な話ですが、ZXはカッコいいミニ四駆です。
シンプルな話ですがコレに尽きます。

プロトエンペラーZXプレミアム

プロトエンペラーZX

往年の名車がプレミアム化するとき
「昔のイメージのまま素直にプレミアム化するミニ四駆と素直にプレミアム化しないミニ四駆」があります。
残念ながらZXは「素直にプレミアム化しなかったかな。ちょっと違うんだよね~」と不満を感じてしまいます。
どこが違うか単刀直入に言う色の組み合わせが悪いです。
・紫S2シャーシ
・紫ホイール
・白Aパーツ
はまだ許せます。
でも問題は「白タイヤ」はイメージに合わず、ちょっと残念要素ですかね。
白タイヤではなく黒タイヤなら良かったです。

フロントウイングがリフトアップ

プロトエンペラーZX

プレミアム化に伴いフロントウイングはS2シャーシ対応のために改修されています。
フロントウイングはボディ本体より先行してシャーシにセットします。
この段階だとシャーシとフロントウイングは密着しています。
ボディ本体をフロントフックに引っ掻けるとフロントフックが押すことでシーソの要領で、それまでシャーシと密着していたフロントウイングがシャーシから浮きます(リフトアップします)
そしてフロントウイングとフロントバンパーに隙間があきます。(写真参考)
それまで浮いていないパーツが浮くことや変な隙間があくことに違和感を感じますが、この隙間はたぶんカーボンステーやFRPの隙間であり、フロントステーでもフロントウイング装備できると言う目的だと思われます。
なかなか考えられています。

私はオールドスタイルに組み替えました

プロトエンペラーZX

前述したようにプレミアムの色の組み合わせが好みではありません。
私の中では昔のZXのイメージが根強いので、昔のZX(オールドスタイル)にこだわりたいです。
そこで!
・シャーシは黒
・Aパーツも黒
・タイヤは前輪細い。後輪太い。黒のスリックタイヤ
・ホイールはマットメッキ
と昔のZXのカラーコーディネートになるように変更しました。
オールドスタイルに拘るのなら本来白ホイールにすべきですが、そこはS2シャーシのプロトエンペラーZXプレミアムなのでマットメッキホイールを選択しました。

感無量

プロトエンペラーZX

手に入れたかったプロトエンペラーZXがプレミアムとして販売されそれを入手しました。
それだけでなく!小学生当時できなかった「プロトエンペラーとプロトエンペラーZXを並べられる」ことができました。
感無量です。ミニ四駆復帰して良かった(しみじみ)
・・・・・・しかし
レーサーの中ではずっと「ZX再販しろ!」と半分ネタになっていた話がもう使えなくなります。これからどうしましょうか?
とりあえずこれからは
「クリムゾンGだせ!!」にしましょうか(苦笑)

スポンサーリンク

☆「リンク」

ザウルスマシンの関連記事の目次はコチラからお願いします。ザウルスマシン目次 ランキングに参加しています。他のミニ四駆はコチラから ミニ四駆ランキング
ミニ四駆ランキング

コメント

  1. レッドマシン より:

    早速、紫のZX(笑
    黒のS2換装、ZEROシャーシ風かな。
    私もコイツは好きです。
    出店(射的、くじ引き)の掘り出しモノが気になる季節。
    埋もれたマイナーマシンがあると狙ってみたくなります。
    HGUCとミニ四駆の箱くらいなら狙えそうな大きさしてますね。

  2. 管理人の蔦屋(つたや) より:

    レッドマシンさんコメントありがとうございます。
    ゼロシャーシを意識しましたよ。

  3. 888 より:

    ZXのデザインは今でも通じると思うんです。
    なぜ?
    かっこいいからだ!
    シャーシはもちろん黒派なんですが、
    ここはあえてダンシングドールのシャーシごと換装しました。
    黄色のAパーツと紫のボディでちょっとだけアダルティな雰囲気が出ますよ。

  4. 管理人の蔦屋(つたや) より:

    888さんコメントありがとうございます。
    黒シャーシいいですよね。
    ダンシングドールにのせかえは考えなかったです。

  5. Halon より:

    実はまだボディにステッカーを貼っていない段階にありますが、先にシャーシだけは組み立てました。
    確かに紫のスーパー2シャーシは悪目立ちの印象が強いものの……。
    ここで使わないと二度とこのシャーシが使えなくなると思ったので、そのまま使いました。
    ホイールはミニ四駆ドッグと同じものを使用。タイヤも黒にしました。
    また、白い内装は別のマシンに流用してしまったため、オレンジの内装を用意。
    一見ゲテモノ?
    実はこれで、割と良い感じに仕上がりそうです。

  6. 管理人の蔦屋(つたや) より:

    Halonさんコメントありがとうございます。
    元々のZXの印象が強い世代だと、ついつい昔のZXのイメージを追ってしまいがちです。
    私は元のZXを追いかけて黒シャーシにしました。

  7. Halon より:

    今更言っても信じてもらえないかもしれませんが、プロトエンペラーZXは、自分も昔持っていました。
    今でもあのマシンを初めて組み立てた時のことが印象に残っていて、特にグリスの匂いを嗅ぐ度に、プロトエンペラーZXのことを思い出します。
    お恥ずかしながら、自分の最初のマシンはビックバンゴーストでしたが、それも父親に作ってもらったものでして……。
    自分が覚えている限りで、自分で最初から作ったマシンはプロトエンペラーZXが初めてだったと思います。
    そのマシンも既にありませんが……。
    プロトエンペラーZXとビックバンゴーストに関しては、かなり思い入れが深いですね。
    それだけに、スタイリングには人一倍気をつけたいですね。
    ビックバンゴーストもまだスタイリングが上手くいっていない箇所もあるように感じるので、まだまだ手を入れたいところ。

  8. 管理人の蔦屋(つたや) より:

    Halonさんコメントありがとうございます。
    私は結構 昔の印象 昔のスタイルに引っ張られて、プレミアム版で変更された部分も昔のイメージに寄せがちです。
    縛られますね。

  9. ヘンナキャラヤノオ より:

    プロトエンペラーZXって紫のメッキボディとかってあるんですか?
    (某メルカリで6850円であったので)

  10. 管理人の蔦屋(つたや) より:

    ヘンナキャラヤノオさんコメントありがとうございます。
    正直わかりません。
    メルカリで確認しましたが、コメント欄で答えてくれてますよ。

  11. ヘンナキャラヤノオ より:

    返信ありがとうございます。
    私:塗装品ですか?
    分かりにくくてすみませんメッキのボディです。(みたいなこと)
    私:どこで手に入れましたか?
    その後ブロックされたので

  12. 管理人の蔦屋(つたや) より:

    ヘンナキャラヤノオさん再びコメントありがとうございます。
    う~ん(これで察してください)
    私もあのヤリトリを見たのですが「上手く誤魔化したズルい答えかただな」と思いました。
    私は手を出さないかな。

  13. ヘンナキャラヤノオ より:

    結論:絶対塗装やん

  14. 管理人の蔦屋(つたや) より:

    ヘンナキャラヤノオさんコメントありがとうございます。
    その結論で良いのでは
    改めて、私が知らないだけで存在している可能性はありますから塗装したものと判断はできません。
    また塗装であっても、個人でメッキ加工の業者に発注した場合そこそこ値段はします。
    プロトエンペラーZXの希少性も考えれば、値段は高くなります。
    以上で終了でよろしいでしょうかね。

  15. ヘンナキャラヤノオ より:

    確かに。メッキ版が存在してるかなんて分からないしね。買う予定はなかったしそういうことにしときましょう。

  16. 管理人の蔦屋(つたや) より:

    ヘンナキャラヤノオさんコメントありがとうございます。
    では終了にします。

タイトルとURLをコピーしました