
2017年上半期で一番話題になるだろうアイテム
2017年3月11日には、魅力的なミニ四駆製品が数多く発売されました。
その中でも購入者が殺到し入手困難により難民がでたのは
・ステンレス皿ビスセット
・2ミリ皿ビス穴加工ビット
「皿ビス関連アイテム」で振り回された人が多かったでしょう。やはり2017年上半期で一番話題を集めたミニ四駆アイテムになるのは確定です。
今回の記事では「ステンレス皿ビスセット」について今回とりあげたいです。(ビットは次回とりあげます)
定番商品です。
現在品薄ですが一応「定番商品」ですので、そのうち安定供給してくれると思います・・・が、タミヤさんしますよね。
ここで皿ビスがあればと思った経験がある人は多いはず。
皿ビス自体はミニ四駆以外で見たことがあると思いますが、ミニ四駆のパーツとしては以前から存在はしていましたが、入手困難だったこともあり「ミニ四駆に使用したミニ四駆パーツの皿ビス」は見たことがある人は少ないはずです。
ミニ四駆を弄っているレーサーは「ここに皿ビスを使えれば、この問題解決するのにな~」を経験したことがある人が多くいて、長年皿ビス発売を熱望されていました。
ビス頭+ワッシャー分低くできる

写真を参考してもらいたいですが
ビス頭を埋めることができると、ビス頭とワッシャー分の出っぱていた「約1,2ミリ」を平面化(ツライチ)にできます。
たかが1,2ミリされど1,2ミリ
FRP一枚分の出っ張りです。
先ほど触れた、皿ビス発売前に「皿ビスがあれば、この問題は解決するのに」と思った事がある人ほど、1,2ミリの出っ張りを無くせるありがたみを感じます。
これは私の感覚ですが、ツライチで「平面化」したと言うよりも、飛び出していた忌々しい存在の凸のビス頭を無くせた!と言う感じです。
皿ビスでツライチ化するのは気持ちいい

ネットにあがっている皿ビスと皿ビス穴加工ビットを購入した人の感想に
「気持ちがいい!!」と言う言葉があがっています。
「気持ちいい?」
意味がわからないですよね。
でも実際体験してみると
収まるところに収まる。これは快感です。
強化皿ビスの可能性
ステンレス版が定番商品になっています。
新製品の段階でも「ステンレスではなく強化版がほしい」と言う声がでています。
今すぐとはいいませんが、強化素材版の皿ビスがミニ四駆限定で発売されるような気がします。
工夫すれば数が少ないとは思わないけど20ミリ×2だと足りない。

セット内容は写真参考です。
一袋のセット内容では、確かに心もとないけど、そこまで数が足りないとは思いません。
今愛車に使っているビスを全て皿ビスにすれば、一袋では足りないですが、飛び出したビス頭が問題になる部分だけを皿ビスに変更すれば一袋で足りると思います。
それでも!
「20ミリ×2本」だと足りないです。
二袋目を購入する目的は「一袋では足りない20ミリ」目的での購入なりそうです。
やっぱり面取りの専用道具が必要です。
皿ビス用の穴加工を「面取り」といいます。
皿ビスを使用する場合、同時発売された「2ミリ皿ビス穴加工ビット」で面取り加工をする必要があります。
タミヤ以外にも面取り加工の器具は発売していますが、皿ビスをつかうには、とにかく面取り加工の器具を用意するのが「必須」です。
劇的に変わったのですが、劇的にレースシーンが変わるわけではない
・ビス頭引っ込める。
・ビス頭の凸がなくなり平面化できる。
劇的に変わった点です。
だからと言って劇的にレースシーンが変わるわけではないです。
確かにブレーキ位置を下げられます。
細かいブレーキ調整で速くなる事が可能です。
でも!
これは皿ビスがあれば簡単にできるだけであって、以前のビスでもやろうと思えばできます。
そこまで、皿ビスは勝利の為の必須アイテムでもないです。
とにかく安定供給してくれ!!
皿ビスは定番商品なら、とにかく安定供給してください。お願いします。
おまけ 面取りした穴に普通のビスでも埋まるか?
面取りした穴に、皿ビスではない普通のビスを埋めても収まるかのか?疑問に思いますよね。結論を言うと収まりません。
「皿ネジだから埋まるのです。」
皿ビスのビス頭は1ミリ以下
普通のビス頭は1、2ミリぐらい
普通のビス頭が微妙に大きいので埋まりません。皿ビスの頭1ミリ以下を埋めるための面取りですから普通のビス頭はうまりません。
普通のビス頭を埋めたいのなら、もっと深く面取りする必要があります。
そうなるとFRPに厚みが必要になりますし、強度の問題にもなります。
やはり皿ビスでしかできない事です。
引き続き面取りに必要の「2ミリ皿ビス穴加工ビット」の記事はコチラ
リンク
他のパーツ関連の記事はコチラから パーツ目次 ランキングに参加しています。他のミニ四駆blogはコチラから
ミニ四駆ランキング
コメント
ヒクオ仕様にするのに必須アイテムですよね。
ブレーキ、S2であればサイドステー…。
ペラタイヤどうにか出来ても皿ビスが…、解消しますね。
作れる人達は丸ビスを削る。
買う人達はシャーシevoや、軽量センターモノコックから流用。
どうせ判別付かないとボヤく人はホームセンターのネジを…。
公式もグレー→2017年現在、純正としました。
別の場所では公平性の観点から、供給体制かなり叩かれてました。
ダンガン用HGベアリング同様、使いたくても(人や場所によっては)存在しないレアアイテムですね。
…(HGベアリングも来ないかな??)
レッドマシンさんコメントありがとうございます。
とにかく安定供給してくれれば、様々な問題は解決すると思います。
最近まで消耗品のビスまで限定品使えるかみたいな気持ちでナベビス使ってましたね。
ナベビス用にプレートザグってました。
1.5mmプレートでも攻めれば頭が出ないくらいには隠れるんですよ。
ただヒクオの受けはやっぱしダメでしたね。
使っていくとカーボンの層がザグったところから割れてしまいまいした。
どこもかしこも皿ビスがいいとは思いませんが、一般的に買えるなら今後使いたいですね
しあんさんコメントありがとうございます。
私もすべて皿ネジがいいと思いませんが、「ここは皿ネジがいいかな」と言う部分があるのでそこは使っていきたいです。
次のビットの記事でも少し触れるのですが、ザグりで強度が落ちたりするのが気になる部分ですが、専用ビットと言う条件のもと、ナベネジより皿ビスの方がザグる量も少なくて、皿ネジの場合そこまで強度の影響は出にくい感じがします。(あくまで私個人の考えです。)