スポンサーリンク
ミニ四駆blogのランキングに参加しております。 他のミニ四駆blogはコチラから ミニ四駆ランキング
ミニ四駆ランキング

この度 私のblogに立ち寄って頂きありがとうございます。
カテゴリーとは別にジャンル毎に目次用の記事を作っています。
お探しのミニ四駆を検索する時ご活用ください

スポンサーリンク

工具「ミニ四駆プラスドライバーPRO」ベストでないてすが現在一番ベストな選択肢

工具・撮影
工具「ミニ四駆プラスドライバーPRO」ベストでないてすが現在一番ベストな選択肢

ミニ四駆のネジはタミヤのMサイズドライバーで絞める

ミニ四駆に使われているネジの頭の規格にもちゃんと「数字」があります。もちろんドライバー側にも規格があります。
しかしそれは無理に覚えなくても良いです。
覚えてほしいのは
「ミニ四駆のネジは、タミヤがMサイズと指定したMサイズのドライバーで絞める」事が一番なんです。

ミニ四駆にとって良いドライバーとは?

ミニ四駆に限らず良いドライバーとは「ネジのサイズに適したドライバーです」
では、ミニ四駆の場合サイズのあったドライバーとは?
ミニ四駆用(Mサイズ)と指定されたドライバーがサイズがあったドライバーになります。
ホームセンター等のドライバーの売り場では「ミニ四駆用やMサイズ」とは書かれていません。
そうなると、やはりタミヤから発売している「ミニ四駆用のドライバー」がミニ四駆にとって良いドライバーになります。

既に発売済みのミニ四駆用のドライバーとその欠点

現在タミヤから「ミニ四駆向けの単品ドライバー」としては
①プラスドライバーMサイズ→(Mサイズと略)
②プラスドライバーPRO(Mサイズ)→(PROと略)
が発売されています。

これらは、重要なポイントであるネジのサイズにあっているは充分みたしているので、逆に「そのドライバーの欠点」を挙げたいです。

①プラスドライバーMサイズの欠点

工具「ミニ四駆プラスドライバーPRO」ベストでないてすが現在一番ベストな選択肢

欠点は
(1)着磁式でない
(2)滑りやすい持ち手
特に滑りやすい持ち手は致命的です。

②プラスドライバーPRO(Mサイズ)の欠点

①プラスドライバー(M)の欠点であった部分は改善されており
(1)着磁式
(2)滑りにくい持ち手
という問題点はPROでは改善されています。
なので、欠点はなくなった「決定版」と考えられていましたが、PRO化にするにあたってタミヤは何を思ったのか「新たな欠点を作りました」
そのPROの欠点が
(1)軸(ピットサイズ)が長くした。

MサイズをそのままPRO化すれば良いのに、PRO化に伴い「軸(ピットサイズ)」を長くしてしまいました。
軸(ピットサイズ)が大きくなるとドライバー自体のサイズも「大型化」します。大型化すると小回りが効かず取り回しも悪くなります。
特に軸が長くなったことの弊害は
「ぶれてしまう。ぶれるから余計に力をいれないといけない」
という使い勝手が悪くなる弊害がうまれました。
もともとMサイズを使っていた人からすると「PRO化すれば良くなると思ったけど、変に使い勝手悪くなった」と感じてしまいます。
タミヤは余計な事をしましたね(怒)

ミニ四駆プラスドライバーPRO

工具「ミニ四駆プラスドライバーPRO」ベストでないてすが現在一番ベストな選択肢

やっと今回の主題であるミニ四駆プラスドライバーPRO(以下ミニ四駆PRO)の話です。
タミヤは既存製品の欠点は改善しました。
Mサイズを改善したPRO
そのPROをさらに改善したミニ四駆プラスドライバーPROとなります。
今までの問題点を全て改善しています。

工具「ミニ四駆プラスドライバーPRO」ベストでないてすが現在一番ベストな選択肢

やっぱりタミヤ側もPROの欠点、不評を気づいているのかミニ四駆PROの台紙に書かれています。
PROの欠点だったピットサイズも5センチと一番短くなりました。
なので、ぶれずに廻しやすく携帯性もよく取り回しも良いです。

「これで!改善された欠点がないプラスドライバーが、やっと登場!!!!」
・・・・と言う事には残念ながらならなかったです。

すこし気になることがあります。

致命的な欠点ではないですが、ちょっと「気になることがあります」
Mサイズの頭(十字部分)がミニ四駆用ネジとしてのベストサイズなんですが・・・・・・・
ミニ四駆プラスドライバーPROの頭(十字)は、そのMサイズより「ちょっと小さい」のです。
みた感じでも触った感じも使ってみても「小さい」とわかります。

小さいと言ってもミニ四駆のネジには、ちゃんと対応していますから勿論使えます
あくまで「ちょっと小さい」のです。
ネジ山を嘗める要因として「小さいドライバーで絞めるとズレてなめます」
小さいと言うのは、あまり良い事ではないです。
Mサイズの方はきっちりフィットした感じがありましたが、ミニ四駆PROは「そのきっちりフィット感がありません」
誤解を招いてしまったかもしれませんが
「ちょっと小さい=完全にダメ」と言う事ではないです。

結局コレがいい!とはっきり言えないが、現在ベストの存在

今回のミニ四駆プラスドライバーPRO」は。
①滑らない
②着磁式
③ピットサイズは一番短いから、ぶれずに力を要れずにすむ
④大きさも一番小さいから携帯性 収納性も良い
と良い部分があります。
一度ミニ四駆PROを使ってから、Mサイズを使うと滑り易くて使いにくいです。「Mサイズでさえも大きくて取り回ししづらい。良く使っていたな」と感じるぐらいです。

でも一番ドライバーにとって大切なネジのサイズにあった良いドライバーと言われると、
「ミニ四駆プラスドライバーPROはちょっとサイズが小さい」のは不安材料になります。

どこを評価するか

大きくてもいいのなら→PRO
滑っても安い→Mサイズ
不安材料はあるが欠点は改善して概ね良い→ミニ四駆PRO

現在一番ベストな選択肢

やはりミニ四駆のネジにはタミヤ製のドライバーが相性が良いと思います。
今までのドライバーの欠点を改善しているので「ミニ四駆プラスドライバーPRO」が良い選択肢なのかなとおもいます。
値段的にも「500円」と安過ぎず高過ぎずで良いです。
気になっているなら購入したらどうでしょうか?

スポンサーリンク

コメント

  1. アクセルペダル より:

    ツイッターを拝見しました。
    相手の方が、人見知りですと、
    最初は変な感じかもしれませんけど、
    何もわからないまま合わないドライバーを使っている方もいると思うので、
    道具を知っている方からのアドバイスは良いと思います。
    TRFワークスJr.のボディ組立時、
    手元にあった家庭用8本セットのドライバーを使ったところ、
    軽くなめた為、ネジの頭がケバ立ってしまい、
    手に当たるたびに気になっていました。
    それが嫌で、
    AOパーツのビスセットと、
    思い切って、ミニ四駆プラスドライバーPROも
    購入しビス交換しました。
    自分も蔦屋(つたや)さんの記事を読んで、
    ミニ四駆プラスドライバーPROの購入を決めましたので、
    「ミニ四駆用のドライバー」がミニ四駆にとって相性の良いドライバー
    に納得です。
    ミニ四駆プラスドライバーPROは、
    ドライバーの値段としてみると、
    もっと安いドライバーもある為、高いという印象がありますが、
    使ってみると値段相応の価値があることがわかります。

  2. 管理人の蔦屋(つたや) より:

    アクセルペダルさんコメントありがとうございます。
    有用なGUPを教えるより、ドライバーを最初に教えたかったのです。
    伝わればいいのですが。

  3. ユウキ より:

    個人的にはプラスドライバーmにテープを巻く!ですね。

  4. 管理人の蔦屋(つたや) より:

    ユウキさんコメントありがとうございます。
    PROになれると、それまで使いこなしていたMが使いにくくてしょうがないです。

タイトルとURLをコピーしました