HGタグの存在感
ミニ四駆のGUPの棚にHGのタグがあると「おぉ~」となるのは貧乏性の私だからでしょうか?
GUPのタグとは違い「落ち着きがあって」存在感ありますよね。
HGはタチが悪い
しかし!値段が高い事もあり「高嶺の花」と思いつつ、表現が言いすぎかもしれませんが、私はHGタグのアイテムはタチが悪いと考えています。
ミニ四駆GUPの種類
ミニ四駆GUPを分類すると
・普通
・ミニ四駆限定
・AO
・HG
他には催事限定がありますが、4種類 4グレード(?)ありますよね。
その4種類の中では、値段と稀少性からHGが上位に位置づけられていると思います。
違いは何?
もし初心者の人に「HGに性能が良い。使い勝手が良いで違いがあるのか」?
と問われると、普通にもミニ四駆限定とHGにはそこまで大きな差はないと思っています。普通のGUPにも使えるパーツもあればHGにも使えないパーツはあります。
ただ!特別感と言われれば「普通とミニ四駆限定・HG」には差があります。
その特別感で考えるとミニ四駆限定とHGには差はないと思っています。
ではHGがHGである理由は何なのか?
HGは再販しない
ミニ四駆限定は、ちょっと我慢していると再販してくれるチャンスがあります。
しかしHGは再販してくれません。
それが大きな差であって、HGがHGである理由。そして私は「タチが悪い」と思う理由です。
(追記で説明しますか、最近は再販してくれます。)
HGはアタリハズレがある
HGでもアタリハズレがあります。
特にアタリは「それがないと勝てない」必須アイテムになります。
必須アイテムだと判明した時には売り場にはない→価格高騰となります。HGで好評だったら、GUPにフィードバックしてくれますが、HGに比べて廉価版になります。
ではHGの再販を願っても「同じ製品」は出してくれません。
そうなると
HGが発売されると「今はわからないが、もしかすると将来必須アイテムになるかもしれないから、今買っておかないと!」とキープ目的の先物買いで買わないといけません。山のものなのか海のものなのかわからない段階で「とりあえず」は買って確保しないといけない。
タチが悪いです。
タチが悪いと思っていてもやっぱり買ってしてしまいます。
必ずしもHGは必須アイテムではないと言われているが
HGをフル装備のミニ四駆が必ずレースには勝ってはいませんが、今は手に入りにくいHGパーツを使ったミニ四駆がレースに勝っているのは現実的の話でもあります。
再販してください。
カーボンの再販希望は多いと思います。
私は「最初のHGフロントカーボンステー」が欲しいです。
形もいいてすし、ホワイトレターも素敵です。
あれ再販してくれませんかね。
追記 最近はHG再販してくれる。
追記です。
この記事を書いた段階だと、あまり再販してくれませんでしたが、
その後 カーボン系のHG アルミホイール系HGを次々再販してくれるようになり、以前のHGも入手しやすくなりましたね。

ミニ四駆ランキング
コメント