
☆「製作して15年以上経ちますので劣化してきました」
私がミニ四駆に復帰したのが2010年。
それから15年経ちました。
15年前に作ったものは、黄ばんできたりステッカーが退色しています。
少しずつ黄ばんできたり退色しているので気付かないものですが、最近は「あぁぁぁ~」と気付くぐらい進行しているものが多くなっています。
・・・・・・と言うのが、ここ3年ぐらい私のネックになっていた悩みでしたし、わかっていても対策を先送りにしていた事案でした。
ですが、この度 経年劣化のレストアと対策に着手しました。
☆「青成形色も黄ばむ」
白成形色は、間違いなく黄ばみますし、わかりやすいです。
意外と青成形色も黄ばんで「黄ばみの影響を受け、青がくすみます。」
成形色青の経年劣化はやっかいです。
☆「ステッカーが退色する条件」
ステッカーは、蛍光灯の光で退色するケースが多かったです。
☆「私の経験だと、なんかしら塗装すると黄ばまない。退色しない」
主に成形色が白のものは、わかりやすく黄ばみます。
でも「塗料で、改めて白で塗装したもの」は、黄ばまないです。
またクリア塗装したものも黄ばまないしステッカーの退色が少ないです。
実体験から出した私の結論は
「何かしら塗装する」のが経年劣化対策になるのでしょう。
☆「UVカットクリアを使う」
せっかくなので、UVカットクリアを使いたいです。
以前「UVクリアはデメリットありますよ」とコメントを頂いた事がありますが、使うことにしました。
☆「経年劣化対策の施策」
今後の蔦屋(つたや)のblogとして経年劣化対策として
コレクション全車をレストアは無理なので
・白ボディ優先
・白成形色は改めて白で塗装
・ステッカー確保できたものから
・UVカットつや消しクリアー
の方向性でいきます。
☆「最初の1台はスーパーエンペラー(MS)」
先日あげたスーパーエンペラー(MS)がレストア&経年劣化対策前提車です。
まだまだ
レストア&「経年劣化対策前提での製作」は、初めての試みですので、探り探りで、色々頑張っていきたいです。

ミニ四駆ランキング
コメント