私のblogでは海外からの情報は、海外タミヤのHPまたは、海外タミヤ公式のSNSに掲載されたら「blogでとりあげる」という自主規制をしています。
今回はタミヤHKの情報です。
タミヤHKのHP掲載情報ですが海外のサイトなので、blog記事内で情報元のURLの掲載は控えさせてもらいます。
タミヤHKでは既に画像はあがっています。
☆「ライザン」
・アストラルスター
・ライキリ
・スーパーアバンテ
などデザインした根津さんがデザインした実車系ボディです。
名車ライキリを踏襲したデザインです。根津さんのデザインマシンは新型ホイールが付属しますが、新型ホイールが採用されています。
☆「ボディも負けていない」
新型シャーシ採用でシャーシが注目されていますが、説明文には
・フェンダー&カウルが取り外し可能
・オープントップ可能
・スモークボディ採用
と表記されています。あくまで私の予想ですが「黒の部分がスモークボディ。赤い部分が取り外し可能の別パーツ」と言うのではないでしょうか?
☆「新型MEシャーシ」
注目すべきは
両軸の新型シャーシ「MEシャーシ」です。
VZシャーシと同じように前後のバンパーが取り外し可能の、MAシャーシ。
と言う感じです。
宣伝文句に「コンパクト」となっているので、もしかすると若干コンパクトになってるのかな。
現在MS人気ですので、世間的にはMSシャーシの進化形の方が嬉しいのでしょうが、MSの進化形というよりMAシャーシ進化形。VZシャーシのMA版なのかな。私個人的には「バンパー取り外し可能」は、大賛成。歓迎しております。
他にも変わった所があるっぽいのですが、今段階の情報だけでは詳細までわかりません。
☆「バンパーレスユニット発売は、MEシャーシに繋げる為?」
ここ最近の
・バンパーレスユニットの発売
・バンパーレスユニット向けのカーボンステー発売。
は、バンパー取り外し可能のMEシャーシ発売の土壌づくりまたは繋げる為なのかな。実際カーボンステーがMEに付くかは未知数ですが。
☆「MAに不満はないが、10年以上経っている」
MAシャーシに不満はないのですが、発売から10年経ちますので古株で「新型シャーシを出す」と言うのもわかりますね。
☆「たぶん登場は早いかな」
既に製品画像がでており、日本より先行して発売される香港では10月発売となっていますので、
もしかしたら日本では2025年発売もあるのかな。
この辺りは秋の全日本模型ホビーショーでお披露目かな。

ミニ四駆ランキング
コメント
軽量化、収納性能(バンパーを取ればミニ四駆の紙箱に2台入れられる)。そして、MAシャーシの欠点だった電池の取り外しヅラさ
MEシャーシは良さそうですねぇ
ARシャーシのような下向きに入れることは、写真からは無さそうですが、きっと電池の出し入れが改善されているハズ
エレグリッターも、カウルを取り外して大径タイヤを装着出来ますが、やったことはないです。便利ですが、多分、使わない機能になりそうです
フルカウルミニ四駆の55番目はMEシャーシになるのか?
プロトセイバーEVO(AR)は無加工でMAシャーシに載りますが、リアルミニ四駆のプロトセイバーEVOのクリヤボディ(フロントフックを削る)のほうがMAに載せるとカッコいいので、ARの金型のプロトセイバーEVOのクリヤボディとMEシャーシで発売して欲しいです
友情のテレホンカードさんコメントありがとうございます。
MAシャーシの電池の取り外しヅラさの話は聞きますが、私個人的には「改善して」とは思いません。取りづらさ=走行中ハズレにくい。と考えています。
カウルを取り外しは、私は外見を変える方に期待です。
どうもです、
新シャーシは目玉になる。ホビーショーでもミニ四駆界隈でも。
日本は26年になりそうですがどこかの会場で先行販売はありそう。
Tスポークで来るとは思ってなかった・・Xで来てほしかった。
ガトーさんコメントありがとうございます。
目玉になるなら、今回のホビーショーのタミヤベースの目玉はミニ四駆なのかな。
私は2025年発売があると予想しています。
ライザン(雷斬?)カッコいい!
写真を見る限りライキリに勝るとも劣らない、根津さんファンとしては嬉しい限りです。
昨年末イベントで、「次回作は?」の問いに対するご本人の思わせぶりな笑顔の伏線回収かな。
個人的にカラーリングがデ・トマソ・パンテーラを彷彿とさせてニンマリです。
MEシャーシ楽しみです。
AパーツはPOMではなくABSで軸受がVZと同じとのこと。前後バンパーはVZと互換性あるのかな?
GUPで〝ローラーステー〟ではない〝より実車っぽい〟デザインされたバンパーが出たらいいな。コンデレ面で〝グレードアップ〟する用に。
(プラ版とパテで造形なんて、センスのない私には無理なんで…。)
NERO-Pさんコメントありがとうございます。
キャストオフするであろう素体のライザンは、さらにライキリに寄るのか気になります。
デ・トマソ・パンテーラを彷彿している人多く見られますね。
MEシャーシ楽しみです。
前後バンパーはVZと互換性あるのか、既存のVZ用FRPを使えるのか気になります。
むしろ私は「バンパーレス前提のボディ」の方が嬉しいかな。
オープントップ可能やスモークボディ採用など、すでにライザンベースで動物系マシンを出すことを見越した構成になってますね(笑)
ここのところ商品展開が停滞気味だったミニ四駆ですが、新型シャーシ導入ということはしばらくはまた展開のラッシュが期待できそうですね。
z-stkさんコメントありがとうございます。
拡張性と未来を予想した先見性と言う事にしましょうか。
実際 後付けでオープントップするよりは無理矢理感がなくて良いかな。
新型シャーシはテンションあがりますね。