ザウルスマシン 「小覇龍(シャオバイロン)」 レストア前です(窓部分をどうにかしたかったのですが、ステッカーが手にはいるまではこのままにします)私は、中古組み立て済みミニ四駆を手に入れて塗装し直し新しいステッカーを貼り直してレストアしています。今回の小覇龍(シャオバイロン)に関しては、... 2024.01.13 ザウルスマシン
ザウルスマシン 「ダッシュ5号D.D(タイプ3シャーシ仕様」 題名はタイプ3シャーシですが、MAシャーシに載せていますはじめに今回のダッシュ5号D.D(タイプ3シャーシ仕様)は、2021年に再販されたダッシュ四駆郎スペシャルキットのスーパーエンペラーにプラス1でついてきたD.Dボディです。その為、タイ... 2023.08.05 ザウルスマシン
ザウルスマシン 「ダイナホークGXブラックSP」念願のミニ四駆。勿体なくて弄れない。 ☆「はじめに」この記事は2014年8月17日に投稿された記事を加筆修正したので、日付を変更して再投稿したものです。9年前はダイナホークが貴重だった頃でした。☆「ダイナホークGX(全体)と私」 ブラックスペシャルですがダイナホークGX(全体)... 2023.06.30 ザウルスマシン
ザウルスマシン 「ダッシュ1号皇帝(エンペラー)ブラックSP」蛍光イエローの存在感 窓のステッカーを貼らず、ゴールドの塗装指示もシルバーに変更していたりと製品見本どおりに作っていません日付を変更して再投稿しております今回のダッシュ1号皇帝(エンペラー)ブラックSPの記事は2018年2月3日に書かれた記事を2023年5月27... 2023.05.26 ザウルスマシン
ザウルスマシン 「アストロブーメラン(2号車)」 白+クリアーレッドSPのステッカー はじめに今回取り上げるアストロブーメラン2号車は成形色が白のアストロブーメランにアストロブーメランクリアーレッドSPのステッカーを貼ったものです。私のミニ四駆blog内では、独自のカラーパターンで塗装したものを「自分色」と呼んでいますが、今... 2023.04.15 ザウルスマシン
ザウルスマシン 「ライズエンペラー レッドライン(1巻限定版付属ステッカー)」 第1巻(限定版)の特典2016年に発売されたハイパーダッシュ四駆郎の第1巻には「限定版」が存在します。 その限定版には ・クリヤーステッカー1枚 ・ライズエンペラー用メタリックステッカー2枚が特典としてついてきました。1巻(限定版)発売は7... 2023.03.25 ザウルスマシン
ザウルスマシン 「ダッシュ4号・弾丸(タイプゼロシャーシ仕様」 (題名タイプゼロシャーシ仕様ですが、タイプゼロはホライゾンに使っているので、VZシャーシです)はじめに今回のダッシュ4号・弾丸(タイプゼロシャーシ仕様)は、2021年に再販されたダッシュ四駆郎スペシャルキットのホライゾンについてきた弾丸ボデ... 2023.02.25 ザウルスマシン
ザウルスマシン 「ネオバーニングサン」そういう事ね。 フロントのポチが無い。一部肉抜きされているボディですネオバーニングサンと私私は、コロコロ連載のダッシュ四駆郎をリアルタイムで追っていたど真ん中世代です。作中バーニングサンがFM化される展開も勿論視ていました。ですが、ネオバーニングサンがキッ... 2023.01.14 ザウルスマシン
ザウルスマシン 「ダッシュ3号・流星(タイプ3シャーシ仕様)」 ☆「はじめに」今回のダッシュ3号・流星(タイプ3シャーシ仕様)は、2021年に再販されたダッシュ四駆郎スペシャルキットの流星です。私はPRO版やプレミアム版で一通りダッシュ四駆郎マシンを所有していて「満足」しています。なのでダッシュ四駆郎ス... 2022.10.07 ザウルスマシン
ザウルスマシン 「ダッシュ001号大帝(グレートエンペラー)」 はじめに今回のダッシュ001号大帝(グレートエンペラー)は、2021年に再販されたダッシュ四駆郎スペシャルキットの大帝です。私はPRO版やプレミアム版で一通りダッシュ四駆郎マシンを所有していて「満足」しています。なのでダッシュ四駆郎スペシャ... 2022.08.20 ザウルスマシン