
エアロアバンテレッドSPと私
エアロアバンテレッドSPの発売は2013年です。
私は2013年に購入していたのですが、この記事を書いている2019年まで組み立てずに積んでいました。
「積んでいた=勿体なくて手が出ず組み立てる事ができなかった」が私のエアロアバンテレッドスペシャルの評価です。
(以下レッドSPと略)
黒より赤が先でした

アバンテ系のカラーSPと言えばブラックSPが定番です。
「エアロアバンテも最初にブラックSPがでるでしょ」と当然考えていましたが、実際はブラックSPより先にレッドSPが発売されました。
これに関してサプライズでしたが、私は「えっ!黒じゃないの!(不満)」と言う気持ちだったのは覚えています。
普通にカッコいいよね

レッドSPは普通にカッコいいと思います。
特に赤いエアロアバンテに対して違和感なかったのは大きいです。
カッコいいので、逆輸入的にRC(ラジコン)のエアロアバンテレッドメタリックが販売されるのも当然だと思います。
パーツ構成

・メタリックグレイのARシャーシ
・赤のAパーツ
・マットカッパーメッキの5本スポークホイール(マグナムセイバープレミアム型)
・スーパーハードローハイト(ホワイトプリント入り)
と中々豪華なパーツ構成です。
カラーバリエーションにスーパーハードタイヤが採用されると、一気に価値があがりがます。
現在だと様々な色のARシャーシは存在していますが、レッドSP発売の2013年当時はARシャーシのカラーバリエーションも存在しておらず、当時は赤のAパーツはこのキットでしか手に入れられず貴重だったので、赤のAパーツ目的で購入した人も数多くいました。
私はマットカッパーの色を評価したい

付属のマットカッパーメッキのホイールを評価したいです。
イベント限定のGUPとして販売したことはあるようですが、「実質」このキットでしか手に入りません。
マットカッパーメッキは良い色だと思うので、5本スポーク以外のホイールでも採用されて欲しい色です。でも2019年11月現在でも採用されていません。
ほんと貴重なパーツです。
やはりレアだよね

2019年現在色々なARシャーシやエアロアバンテのカラーSPが様々発売されていますが、レッドSPは
・赤いエアロアバンテボディ
・ホイール
・ハードローハイトタイヤ
パーツ構成を見てもレアパーツが揃っていて、かなり価値があるミニ四駆だと考えています。
価値があることにビビって長い間私は組み立てられませんでした(苦笑)
なので今回組み立てたあとも「勿体ないことしたかな」と若干の罪悪感は感じてます。
レッドSPは良いぞ!再販して欲しい

エアロアバンテのカラーバリエーションは多く存在していますしもしかしたら、また新たなカラーSPが登場する可能性は十分あります。
数多いカラーバリエーションでも、アバンテ系定番のブラックSPも良いですが、このレッドSPも良いと思います。
なので2013年段階では買えなかった人むけに、レッドSPを再販しても、十分人気になるのではないかと思っています。
またレッドSPとは違う、メッキボディの「メタリックレッドSP」で発売しても良いと思います。
リンク
過去のミニ四駆REVシリーズ関連の記事はコチラからいけます。 ミニ四駆REVシリーズランキングに参加しています。他のミニ四駆blogはコチラから
ミニ四駆ランキング






コメント
今でこそ珍しくないロゴ入りスーパーハードタイヤですが2013年当時はなかなか手に入らなくて大変に苦労しました(今も手に入れられてない…)
第1次ブーム世代じゃないので特別機=ブラックSPという連想は無かったので素直に赤いエアロアバンテが欲しかったです。
名無しさんコメントありがとうございます。
プリントタイヤは興奮します。
しかし当時はARのカラーバリエーションがない時期だったのでパーツ内容が豪華と思っていましたが今みても豪華です。