スポンサーリンク

この度 私のblogに立ち寄って頂きありがとうございます。
カテゴリーとは別にジャンル毎に目次用の記事を作っています。
お探しのミニ四駆を検索する時ご活用ください

スポンサーリンク

「レイホークガンマ」私にとってレイホークガンマは白!

ザウルスマシン
レイホークガンマ

(本来ならレイホークガンマは黒ですが、私のものは白となっております。理由は後述で説明します)

はじめに

今回の記事は2014年8月28日に公開した記事を加筆修正し写真変更したものとなっています。blog公開日時を変更し改めて新作の記事として公開しました。

レイホークガンマと手に入れる前の私

レイホークガンマが登場した原作「ダッシュボーイ天」について全く知らない為、レイホークガンマが良いやつなのか悪いやつなのかわかりません。
復帰直後、様々なミニ四駆を検索していた時レイホークガンマのミニ四駆WIKIにて「ミニ四駆で1番車高が低い」と説明文を読んでからかなり興味があったミニ四駆でした。

私の中ではレイホークガンマは白です

レイホークガンマ

本来ならレイホークガンマは黒ですが、私のレイホークガンマは白です。
その理由ですが、
2012年年末に ベアリングローラ付属でスーパーミニ四駆4種が再版されました。その再販前に「白いレイホークガンマボディ(ステッカーなし)」が突如としてミニ四駆ステーションなどで出回りました。
そのため白いレイホークガンマボディを所有しているヒトは意外と多いと思います。
(私は再販前の試し射ちではないかとにらんでいます)
その時出回ったものをミニ四駆ステーションでなくカスタマーにボディとステッカーを発注して手に入れました。
初めて手にとったレイホークガンマが白の為、私の中ではレイホークガンマは白です。

もとから白と言われても不思議でないぐらいマッチしている

レイホークガンマ

ステッカーを貼ってみましたが「もとから白の色」と言うぐらいマッチしています。
白地に赤のラインは、ヒーローチックで印象がガラリと変わりました。
今後カラーバリエーションでレイホークガンマのプレミアム化するのであれば、白も良いでしょう

この頃のスーパーミニ四駆はステッカー貼りが難しい(苦笑)

気をつけて貼ったのですが、ステッカーはズレました。
今回のレイホークガンマだけでなく、この頃のスーパーミニ四駆シリーズはステッカー貼りは難しいです。
曲線に貼るだけでなく違う面にまたがって貼るなどシビアな事を求めてきます。

本当に車高低い

レイホークガンマ

ミニ四駆で1番車高低いと言うのは、実際手にとってみると納得です。
「最頂点(最も高いの部分)がギヤカバー」なのはスゴいです。
極限まで車高を低くするには、どうしてもこのデザインにするしかない制限の中で上手くまとめましたね。

賛否がわかれるフロントウィング

レイホークガンマ

前進翼のフロントウィングに対して、
「これはこれで良いかな。と許せる時」と「なんとかしたいなと考える時」があります。
前進翼がむしろ良いんだよ!と言う意見もありますが、私のように考えているレーサーも多くいて
①バッサリ排除
②形状を変える
と「フロントウイングの形状をなんとかしている」場合が多いです。

惜しげもなく使われています。

レイホークガンマを画像検索すると「最近」の画像をよく見ます
もともと戦闘機をイメージしてデザインされているので、戦闘機に寄せたものなど多岐にわたります。
また車高が低いこともあり、レースにつかわれたりします。
普通に買えるものではなく入手が困難な部類にも入る貴重なボディなのに惜しげもなく使われています。ある程度流通している感じはします。

レイホークガンマとダイナホークGX

レイホークガンマ

wikiによりますと、レイホークガンマの後継機は、ダイナホークGXだそうです。デザイナーさんが違うこともあり、並べるとそこまで似ていませんね。

スーパーミニ四駆再販して!

長いスパンでみると、定期的にちゃんとスーパーミニ四駆は再販しています。
長いスパンでも、その都度ちゃんと購入していれば、スーパーミニ四駆をコンプリートできそうです。

スポンサーリンク

☆「リンク」

ザウルスマシンの関連記事の目次はコチラからお願いします。ザウルスマシン目次

ランキングに参加しています。他のミニ四駆はコチラから ミニ四駆ランキング
ミニ四駆ランキング

コメント

  1. 888 より:

    レイホーク!レイホークじゃないか!生きてt)ry
    冗談はさておき、スタイリッシュなマシンが当時とてもザウルス系列と思えなかった思い出があります。
    (エンペラーとかのイメージがあったので
    また再販しないかな。
    ちなみに私は友人が使っていた、マット仕上げ(おそらくガイア)したメッキシルバー(タミヤ)が印象に残ってます。

  2. 蔦屋(つたや) より:

    888さんコメントありがとうございます。
    気に入ってもらってよかったです。
    初期の頃の記事で、なおかつ今まで修正もしていなかった記事を今回やっと手直しできました。
    意外と使っているレーサーは多い車種です。

  3. 慧縁慈 より:

    こんにちは。
    レイホークは僕も以前使っていたマシンなので、思い入れはあります。
    この航空機的なフォルムがお気に入りでした。
    行きつけのステーションに最近置いてありましたよ。

  4. 蔦屋(つたや) より:

    慧縁慈さんコメントありがとうございます。
    ダッシュボーイ天のマシンは航空機モチーフと言われていますが、レイホークは特に航空機感が色濃く残っていると思います。

  5. たむ より:

    先日東京に行った時に新橋でレイホークガンマのボディ単品を売ってたのでゲットしてきました
    横に広いのでサイドマスダンが取り付けられるのか気になりますが…
    これもザウルス系なんですね
    もう1つ買っとけばよかったかなぁ

  6. 管理人の蔦屋(つたや) より:

    たむさんコメントありがとうございます。
    黒でしたか?白でしたか?
    こっちの方のスーパーミニ四駆は、カスタマーや新橋でちょくちょく扱いがあります。

タイトルとURLをコピーしました