スポンサーリンク

この度 私のblogに立ち寄って頂きありがとうございます。
カテゴリーとは別にジャンル毎に目次用の記事を作っています。
お探しのミニ四駆を検索する時ご活用ください

スポンサーリンク

「リバティーエンペラープレミアム」どの世代がビビっとくる?

ザウルスマシン
リバティーエンペラー

自由皇帝と私

今回購入するまで全く接点がなかったエンペラーです。
エンペラーど真ん中の第1世代の人でも、そんな人も多いはず。
原作漫画があるそうですが、私は読んだことがありません。
一度読んでみたいので、小学館さんなんとかしてくれませんか?

再販と欲しいのタイミングがあわない

スーパーミニ四駆は、頻繁に再販しているイメージがあります。
リバティーエンペラーは特に頻繁に再販している印象があります。
再販が多く根強い支持者の多いリバティーエンペラーなら「定番商品」でも良いとおもいますが、タミヤさんどうでしょうか?

自由皇帝が好きな人ってどういう人?どの世代?

リバティーエンペラー

今の時代でも自由皇帝がとにかく好きな人いますよね。
これは純粋に疑問なんですが 「自由皇帝が好きな人ってどういう人?どの年代なんでしょうか?」
ダッシュ四駆郎世代のエンペラーへの思い入れの強さはわかります。
しかし自由皇帝が発売されたころは、ダッシュ四駆郎世代はミニ四駆から卒業しています。なので第1世代が「懐かしさ」で支持している感じもしません。
また自由皇帝が発売したのは、まだ第二次ブーム前。それもフルカウルミニ四駆発売の「一年前」です。
第二次ブームの人は「レッツ&ゴーの方がメイン」でしょ。そう考えると第二次ブーム世代の人も、そこまで自由皇帝に思い入れがないはずです。
どういう人が支持しているのでしょうか?
「当時フルカウルミニ四駆じゃないスーパーミニ四駆をあえて選んでいたひとが、支持している」と言う感じなんでしょうか?

おまえ、スーパーミニ四駆なのかよ?と言うのありましたか?

リバティーエンペラー

小学生って主流以外を排除する傾向がありますよね。
だからフルカウルミニ四駆が主流だった時、スーパーミニ四駆の扱いってどうだったのでしょうか?
もしかして
「おまえスーパーミニ四駆なのかよ?だっせ!」と言うイジメもあったのかな?
・・・・・・
と、そんな疑問を当時スーパーミニ四駆を買っていた人とレッツ&ゴー世代の人に質問したら「そんなことはなかった」と答えてくれたので、よかったです。

NEWS 増田貴久のマシンだ!

リバティーエンペラーが誰の愛車か?
NEWS 増田貴久の愛車ですね。
反論異論あるかもしれませんが、私は「自由皇帝=増田貴久」です。
リバティーエンペラープレミアム発売発表された時「NEWSのあの子(増田貴久)喜んでいるだろうな」と思ったのは、ジャニーズファンの子には内緒です(笑)

自由皇帝プレミアム

リバティーエンペラー

手に入れる前は、白いシャーシが浮くかと考えていたのですが、実物を触ってみた感じは「そんなに浮きません。むしろ良いです」
プレミアム化による白S2シャーシへの変更は良かったです。
そして白いホイール&黒タイヤも良いですね。

太いタイヤと黒いシャーシ

リバティーエンペラー

黒いシャーシに太いタイヤに変更してみました。
黒シャーシは無難です。
むしろに黒シャーシをみると、プレミアムの白いシャーシと大径バレルは悪くないですね。

今でも通じるよ。

リバティーエンペラー

今回はじめて自由皇帝をさわりましたが、かっこいいですね。
エンペラーという名前はついていますが、ダッシュ四駆郎のエンペラーとは違うデザインラインで、かっこいいです。
1993年の21年前のマシンですが、全く色褪せてないです。
昔のマシンにありがちな「車高の高さ」もありません。
なので今でも通用します。
そして! 「自由皇帝がとにかく好き」と言う人の気持ちがわかりました。
唯一無二のかっこよさが自由皇帝リバティーエンペラーにはあります。

スポンサーリンク

☆「リンク」

ザウルスマシンの関連記事の目次はコチラからお願いします。ザウルスマシン目次

ランキングに参加しています。他のミニ四駆はコチラから ミニ四駆ランキング
ミニ四駆ランキング

コメント

  1. 名無し より:

    初めまして
    私はフルカウル世代なんですけどスーパーミニ四駆はダサいの風潮ありましたね
    個人的にはブーメランテンが好きだったのですがおおっぴらには言えなかったのを覚えてます(^^;)

  2. 管理人の蔦屋(つたや) より:

    名無しさんコメントありがとうございます。
    スーパーミニ四駆とフルカウルミニ四駆は上手く共存できていたよ!と言うのは聞くのですが、やはり、ありましたか。

  3. 名無し より:

    返信ありがとうございます
    ここ最近仕事ばかりで趣味らしい趣味もないんでこういうブログみてると心底羨ましいです
    二年ぐらい前にミニ四駆買ったんですけどたいしていじらないまま終わってしまったんでこれを気にまた始めようかなと思います!

  4. 管理人の蔦屋(つたや) より:

    名無しさん再びコメントありがとうございます。
    私も最初はネット検索で見るだけでしたよ。
    それもそれで楽しいですけどね。

  5. ぶらっくさん より:

    >「自由皇帝が好きな人ってどういう人?どの世代?」
    コメントが伸びているので便乗しちゃいますが、私のような「四駆朗には遅くレツゴーには早かった世代」の人もいると思います。早い話が一次と二次の間の世代ですが。私がコロコロ買い始めたときは四駆朗は大帝登場の頃で、途中参加なので話がチンプンカンプンでした。その後始まった侠。最初から追っかけられたミニ四駆漫画の主人公車なので結構好きな車種です。すぐ終わっちゃいましたが…
    私の周りではダサいと言う風潮はありませんでしたが、シャーシの色は不評でしたね、毒々しくって(笑

  6. 管理人の蔦屋(つたや) より:

    ぶらっくさんコメントありがとうございます。
    早すぎたんですね。
    どっちも知っているというのは、ある意味幸せですし、他とは違うと言う自負があったのではないでしょうかね?

  7. ぶらっくさん より:

    自負と言えるのかどうか…最初はフルカウルのデザインになじめず、二次ブーム到来しても新規には買わず好きなデザインの自由皇帝や小覇龍でセイバーの中に紛れてましたね。レツゴー連載始まってから始めた子と比べそんなに速かったわけでもないですが…大径タイヤには助けられたかも(笑)まぁ、Vマグナムあたりであっさりフルカウル系に手を出すんですが。
    確かに両方知っていると言うのは幸せかも知れません、侠も四駆郎もレツゴーもみんな好きですし。

  8. 管理人の蔦屋(つたや) より:

    ぶらっくさんコメントありがとうございます。
    私は空白期間があって、スーパーミニ四駆の漫画ことが全然わからなくて、羨ましいですよ。

  9. まさし より:

    こんばんは。
    スーパーミニ四駆は、フルカウルマシンのブロッケンGとストラトベクターの発売日が近かった記憶があるので、それがフルカウルとは違う魅力に気が付いたのを覚えてます。
    スーパーミニ四駆に限らず、レーサーミニ四駆の魅力を感じ、リアルミニ四駆のスピンコブラが出るとか、色んな話題が豊富だったから、未だに覚えてるのが不思議です。
    フルカウルとは違う魅力に気が付かされたのを覚えてます。
    スーパーミニ四駆、レーサーミニ四駆、リアルミニ四駆。

  10. 管理人の蔦屋(つたや) より:

    まさしさんコメントありがとうございます。
    スーパーミニ四駆はスーパーミニ四駆で愛されていたんですね。
    私は個人的に「レーサーミニ四駆」を贔屓してしまいますね。

  11. 勇斗 より:

     失礼します。このブログを見てリバティーエンペラー、やっぱりカッコイイなと思い買ってしまいました。只、ホイールは初期の方が好きなので、ネットで探しまくってそれも買ってしまいました。こんな気持ちになったのは、久し振りです。これを機にスーパーエンペラーも買おうかな~と、思ってます。

  12. 管理人の蔦屋(つたや) より:

    勇斗さんコメントありがとうございます。
    あぁ~
    「次はこれ買おう。そしたらこれも買わなきゃ」となり、そうやってミニ四駆増えていきますよ(笑)

  13. 勇斗 より:

     失礼します。子供の頃は好きなミニ四駆を買い、走らせて楽しかったんですが、今はローラーはどれにしよう?、カラーは自分好みにしようか等、色々と考えてしまいますね・・・。

  14. 管理人の蔦屋(つたや) より:

    勇斗さんコメントありがとうございます。
    昔(子供の時)と違い、色あわせが楽しいですし、色をあわせる為だけにパーツとりでキット買ったりしますよね。

  15. HOS より:

    小学生の時にホットショットとホーネットから入り、ドラゴン兄弟にハマり、
    中学生でエンペラー登場と色々ありました。
    高校の時に久しぶりにおもちゃ屋でリバティに出会って一目惚れして数十年…ステッカー、格好良くなりましたね。

  16. 管理人の蔦屋(つたや) より:

    HOSさんコメントありがとうございます。
    世代的に一緒な感じだと思います。
    私は高校生の時が、一番タミヤと距離が離れていた頃でしたね。だから出たのは知っていましたが「ふぅ~ん」と言う感じであまり興味がなかったかな。

  17. RS より:

    最近買って見ましたが塗装は苦戦しました。タイヤとホイールは大径ローハイト強化ホイール&大径ローハイトハードタイヤに変更しました。かなりオススメです。リバティエンペラーに似合います。

  18. 管理人の蔦屋(つたや) より:

    RSさんコメントありがとうございます。
    リバティーは車高が低いので、ローハイトタイヤも似合いますが、やはり「大径」ですよね。

タイトルとURLをコピーしました