スポンサーリンク
ミニ四駆blogのランキングに参加しております。 他のミニ四駆blogはコチラから ミニ四駆ランキング
ミニ四駆ランキング

この度 私のblogに立ち寄って頂きありがとうございます。
カテゴリーとは別にジャンル毎に目次用の記事を作っています。
お探しのミニ四駆を検索する時ご活用ください

スポンサーリンク

「シャドウシャーク」

ミニ四駆REV
ミニ四駆 シャドウシャーク

シャドウシャークと私

私はシャドウシャークのカラーバリエーションを所有していますが、2013年発売の通常版は2025年に初めて購入しました。
完全に買わず嫌いしており、購入まで12年かかりました。
つまり!この記事は日付を変更して再投稿ではなく2025年の新規に投稿された記事になります。12年の間にちょこちょこと通常版について触れておりますし、私個人の評価も変わっています。この記事を書いている現時点の個人的評価になります。

期待されていたエアロ化でなく完全新規デザイン

ミニ四駆 シャドウシャーク

シャドウシャークはREVシリーズの4車種目として発売されました。
シャドウシャーク登場までのREVシリーズのラインナップは
1エアロアバンテ
2エアロサンダーショット
3エアロマンタレイ
と、当時はエアロ化と呼ばれていた「往年の人気車種の後継機」でした。
PROシリーズが往年の人気車種をMk.II化で展開していった前例があり、REVシリーズもエアロ化で展開していくものだと思い込んでおり
「REVシリーズ4車種目も往年の名車のエアロ化かな?アバンテ。サンダーショット。マンタレイとエアロ化が進んだら次はファルコンかな」と予想&期待もされており、実際は後継機でないシャドウシャークが発表、発売されました。

当時の私は大きな落胆を感じました

ミニ四駆 シャドウシャーク

私は往年の車種のエアロ化するものだと「強く」期待していたので
反動で「えぇぇ~違うんだ。なんだよ」と大きく落胆して、シャドウシャークを受け入れる事ができずに購入しませんでした。これが私の買わず嫌いで購入しなかった理由です。
私みたいな極端な人はいないのですが「え?エアロ化じゃないんだ。残念(不満)」となった人は少なからず存在はしていました。
でも今思えば、いつまでもエアロ化は続けられないですし、切り替えるタイミングで、シリーズ4番目で完全新規デザインを持ってくるのは賢明な判断ですよね。

ここまでが、2013年当時、実車系は好きでなく、自分の欲しいミニ四駆しか買わなかった買わず嫌いな私の話です。ここから先は、当時と現在の感想を織り交ぜながら話をします。

フォーミュラーカーモチーフ。これは好みがわかれる要素でもあります

ミニ四駆 シャドウシャーク

シャドウシャークは、一目でわかるようにF1(フォーミュラーカー)をモチーフにしているのは間違いないです。
このフォーミュラーカーモチーフは好みがわかれる要素で万人に広く受けるとは限らない要素だったりします。
でもF1(フォーミュラーカー)好きの人からすれば、F1レプリカミニ四駆を作る時のベースにできるので、重宝されたミニ四駆です。発売から12年経ちますが、ベースになるのは変わらずです。

F1では禁止されたシャークフィンがついている。

ミニ四駆 シャドウシャーク
サメなので、サメの口を模したステッカーがあります。私は雑音と感じてましたが、今はそこまで拒否感はないかな。

現在F1では「見た目が悪い」理由で禁止になっているシャークフィンが意匠されたデザインです。
私は、シャークフィンは存在感が強く悪目立ちで好きではなかったのですが、シャドウシャークのシャークフィンはデザインの1部になっており違和感がなくて好きです。
あと、シャークフィンありきでシャークと名前が付いた気がします(あくまで私の推測です)

マットメッキ5本スポークホイール標準装備

ミニ四駆 シャドウシャーク

シャドウシャークのパーツ構成で特出してる事は「マットメッキ5本スポークホイール」が標準装備している点です。マットメッキホイール目的で購入したり、定番商品の標準装備なのでCSで注文できる利点もあります。
CSで注文できることを含めて
「マットメッキ5本スポークホイール」はシャドウシャークの大きなセールスポイントです。

カラーバリエーション

ミニ四駆 シャドウシャーク

シャドウシャークはカラーバリエーションが多くリリースされていますが、
カラーバリエーションもメジャーなフォーミュラーカーに寄っています。
単独でみるよりも、カラーバリエーションを並べると「F1のグリッド」みたくなり雰囲気がでますし、さらにシャドウシャークのフォーミュラーカーモチーフの利点や良さがわかります。

実は長く愛されているボディでは?

ミニ四駆 シャドウシャーク

シャドウシャーク発売以降、実車系ボディや実在のレーシングカーや自動車のミニ四駆化など、多種多様で「癖の強いボディ」も増えました。
発売当初は癖が強いと感じていましたが、後発が癖がある分比べるとシャドウシャークはシンプルに感じます。
それがまた良いのかもしれません
現在でも変わらずコンスタントにシャドウシャークベースのF1レプリカは見かけます。今後爆発的に人気になるとは思えないのですが、実は次々発売される新車に没することなく長く愛されているボディなのかもしれません。

追伸 シャドウシャークで買い損なっていて、いつかは欲しいと思うカラーバリエーション

シャドウシャークは催事限定&韓国限定などで手にはいらないカラーバリエーションが多く存在しています。私が存在を確認しつつ所有していないのでは
①ホワイトボディ
②スチールメタリック
③韓国限定
です。
個人的にはスチールメタリックはシャドウシャーク(通常版)の完成版だと考えていて凄い欲しいのですが、手が出せる金額の入手は難しいかな。 でも!いつかは手にいれたいです。

スポンサーリンク

リンク

過去のミニ四駆REVシリーズ関連の記事はコチラからいけます。 ミニ四駆REVシリーズ

ランキングに参加しています。他のミニ四駆blogはコチラから ミニ四駆ランキング
ミニ四駆ランキング

コメント

タイトルとURLをコピーしました