スポンサーリンク
レーサー・RS

「マッハビュレット」クラシックレーサー!!

マッハビュレットと私「賛否がわかれる」と言う言葉が出た時は、否の意見が多くある時です。私はマッハビュレット第一報を見た時・楽しみだなと言う賛の意見・ちょっと複雑な気持ちの否の意見賛否の意見を持ったのが本音です。私はクラシックデザイングループ...
ミニ四駆PRO

「ミニ四駆ドッグGT」個人的にステッカーデザインが好き過ぎて手がでなかった。

ミニ四駆ドッグGTと私ミニ四駆ドッグGTとミニ四駆オオカミGTは同日発売でした。ミニ四駆オオカミGTの方を優先して組み立て、先にblog記事にしました。後述しますが、取り上げるのに時間がかかった理由はドッグGTを毛嫌いして避けていたと言うわ...
雑談・余談

雑談「私はコッチ派~第1次世代編~」

☆「心配しないで、これから揉めますから。」 ミニ四レーサーは第1世代、第2次世代と分類できます。コメントに「なんで第1次世代の人間は、レッツ&ゴーを目の敵にしてディスるだ」と言うコメントをもらいます。私は全然、目の敵にはしていない。ただ!心...
レーサー・RS

「ファイヤードラゴンクリヤーSP」紺色にしました。

(私のファイヤードラゴンクリヤーSPは紺色です)ファイヤードラゴンクリヤーSPと私雷龍ポリカSPは発売日直前までに予約ができたのですが、ファイヤードラゴンクリヤーSP(以下炎龍ポリカSPと略) は、発売日直前まで予約ができず購入をあきらめま...
パーツ

パーツ「エアロアバンテ ボディセット(2015年ミニ四駆ステーション)」

エアロアバンテ ボディセット(2015年ミニ四駆ステーション)と私エアロアバンテ ボディセット 2015年ミニ四駆ステーション(エアロアバンテミニ四駆ステーションと略)は2015年に発売されましたが、その時(2015年)には購入しませんでし...
雑談・余談

雑談「2018年4月の本当の雑談をまとめて」

2018年4月のTwitterで呟いているような、本当の雑談をまとめて、☆「コンデレマシンをつくる人の名称」コンデレマシンを作る人の名称をミニ四レーサーの中の共通認識で決めませんかね。blog記事内やツイートとかで、コンデレマシンをつくる人...
レッツ&ゴー

「ブロッケンGプレミアム」細かい部分でプレミアム化されている

ブロッンケンGプレミアムと私ブロッケンGに関しては、SFM版の記事で取り上げています。そのSFM版の記事で「黒窓」に変更し自分好みのブロッケンGにしたことで、私の中でブロッケンGに満足してしまいました。さらにFMAシャーシを半年間でハイペー...
雑談・余談

雑談「ミニ四駆デザインコンテストについて」

☆「オリジナルミニ四駆デザインと私①」私の立派な黒歴史です。コンテストには出した事はないですが、小学生の時 自分オリジナルのミニ四駆をデザインしてプラ板をつかって自作しようとした事はあります。で!なぜ自作しようかと思ったのか「ミニ四トップ」...
ミニ四駆REV

「ミニ四駆スターターパック FMAバランスタイプ」

FMAスターターパックと私ミニ四駆スターターパックはAR版とFMA版が販売しておりますが、この記事を書いている段階では私は購入しておりません。理由は ①魅力を感じなかったから ②必要性を感じなかったから今回ミニ四駆スターターパックFMAバラ...
レーサー・RS

「ミニ四駆パンダ2」運転席に床(フロアー)が付きました。これは評価したい。

ミニ四駆パンダ2と私発売が発表された時の第一印象は「またパンダ出すのか!」でした。でも「これ新規ボディだから、新しさはあるからこれはこれで良いかな」と言う気持ちもあり、リリースが続いて若干食傷気味の動物ドライバーシリーズでしたが、パンダ2の...
スポンサーリンク