スポンサーリンク
レーサー・RS

「アスチュートRS」どうしてもカツイイメージ

☆「アスチュート(RC)と私」RCの2WD車は入門車と言うイメージがありますが「アスチュート(RC)」にはハイエンドの2WDのイメージがあります。アスチュート(RC)が新製品で発売された時の「タミヤ2WD RCの最高峰」と言うイメージが未だ...
レッツ&ゴー

「ブレイジングマックス」

(経年劣化でステッカー剥がれがあります。近いうちにステッカーを貼り直す予定です)☆「ブレイジングマックスと私」復帰前のレッツ&ゴーについて詳しくなかった時期でもブレイジングマックスの存在は知っておりました。なのでミニ四駆復帰した直後の「VS...
レーサー・RS

「トップフォースEVO RS」塗装してから判断しよう!

(注意)トップフォースの時は緑のトップフォース。トップフォースEVO表記があるときは トップフォースEVOです。☆「トップフォース(RC)と私」20年以上前の話です。小学生の時からタミヤRCが好きで情報など追っていたのですが、全く情報を追い...
ザウルスマシン

「タイガーザップ」武骨なマシン

☆「タイガーザップと私」ミニ四駆と最も距離が離れていた頃のミニ四駆です。「ダッシュボーイ天」に登場マシンですが、私はそのダッシュボーイ天を知りません。案外そう言うレーサー多いのではないでしょうか?☆「再販」ミニ四駆ブームが再来した事で、昔の...
ザウルスマシン

「エンペラー(MSシャーシ)」ミニ四駆レーサーは生涯何台買うのかな?

☆「エンペラーと小学生当時の私」 私はダッシュ四駆郎ど真ん中世代なので、エンペラーを購入しました。憧れて購入したわりに、大切にしていたわけではなく、コロコロに掲載されている前ペラーに憧れて、「前ペラー化→無謀な肉抜き→無惨な姿→終了」と言う...
レッツ&ゴー

「プロトセイバーJB」プレミアム化は?

☆「プロトセイバーJBと私」レッツ&ゴー世代ではないのであまり思い入れはありません。しかしアバンテに似ていることもあり「新たな時代のレッツ&ゴー世代の中では、古くさいミニ四駆」と言う印象はあります。☆「プロトセイバーとアバンテ」プロトセイバ...
ミニ四駆PRO

「アビリスタ」印象がかわるミニ四駆

☆「アビリスタと私」アビリスタが発表された時から発売を楽しみにしてきました。それまで興味がなく「食わず嫌い」していた実車系ボディを好きにさせた決定打がアビリスタです。これで実車系ボディが好きになりました。☆「色かえ」ネットをうろちょろしてい...
レーサー・RS

「スコーチャーRS」はかっこいいのです。

☆「スコーチャーと私」私はRCサンダーショット/サンダードラゴンを所持していた人間なので、「スコーチャー」に特別な感情を持ちます。何故なら自分の持っているサンダーショット系のオプションフル装備車でサンダーショット系最高グレード車だからです。...
目次

ザ・スナップキット目次

アオシマ ザ・スナップキットについて思うことアオシマ ザ・スナップキットトヨタ2000GT ペガサスホワイトアオシマ ザ・スナップキットNISSAN GT-R アルティメットメタルシルバー
イージーペインター

目次「イージーペインター関連記事の目次」

目次イージーペインター①初心者むけか?→イージーペインターが初心者向けでないと思う理由を説明しています。イージーペインター②コスト編→イージーペインターの正体。導入までの初期投資額。ガスはなんとかなる。を説明しています。イージーペインター③...
スポンサーリンク