スポンサーリンク

この度 私のblogに立ち寄って頂きありがとうございます。
カテゴリーとは別にジャンル毎に目次用の記事を作っています。
お探しのミニ四駆を検索する時ご活用ください

スポンサーリンク

「ナイトロサンダー」どうしてもナイトロフォースと比較してしまう。

ミニ四駆PRO

(今回もボディとシールだけを手にいれたので、MAに載せています)

☆「ナイトロサンダーと私」
ナイトロサンダーの発売は2005年で11年前になります。
ミニ四駆PROシリーズ最初の2車の1台です。
当時はミニ四駆と距離が離れていた時期ですが、新しい構造のミニ四駆が発売されると言うことで興味があって情報を追いかけたり模型店などで手に取った記憶はあります。
(離れていましたが、意外とミニ四駆の情報は追いかけていましたが、でも圧倒的に空白は多いです。)
その頃の記憶を思い出すと「ナイトロフォースよりナイトロサンダーの方を覚い出すので、サンダーの方が印象に残っている」と言うことです。

☆「ついついフォースと比べてしまいます」

同時発売と言うこともあり、その当時からも比べられがちですが、発売から時間が経った現在でも、私自身色々なポイントでナイトロフォースと比較してしまいます。
これは何年経っても付きまとう宿命なのかな。
今回の記事内でも、フォースと比べる事をチョイチョイしています。
・・・・・・・
で!
個人的にはナイトロフォースの方が好みです。

☆「見直した点と野暮ったい点そして。やっぱり見直した点」

(横からみるといい感じです)
ネットでナイトロサンダーを検索すると塗装や改造などで「バギー」に寄せたナイトロサンダーを見かけます。オフロードバギーが大好物な私には、バギーに寄せた改造ナイトロサンダーはたまりません。
では、弄っていないノーマルのナイトロサンダーはどうなのか?
横からみると、確かに私の好きなバギーな感じがします。
手にとってわかったことで、少し見直した点、評価したい点です。
しかし!
正面からみると野暮ったいと言うか太っちょと言うか平べったいというか微妙な感じです。
この微妙な感じが、あまり人気がない要因かもしれません。

☆「最近はこういうオフのRCが多い」

(目線を変えるといい感じ)
タミヤも他の会社のも含めた最近のハイエンドのオフロードRCのボディは、幅広で薄いナイトロサンダー(ミニ四駆)のような感じになっていて見慣れているせいか、以前に比べてナイトロサンダーが受け入れることが出来、そんなにカッコ悪い気もしないでもないです。

☆「残念ながらサンダーはメタリックでない」

ナイトロフォースの記事でも触れたのですが、ナイトロフォースの成型色は普通のグリーンでなくメタリックグリーンで良い色味です。
そのメタリック感に特別感を感じます。
対してナイトロサンダーは「普通の青の成型色」です。
フォースの方は良い色で特別感があるなのに・・・・・・・
こういう点でもフォースよりサンダーが見劣りしてしまいます。

☆「MA車の可能性はあると信じています」

ナイトロフォースの記事でも触れましたが、ミニ四駆PROの最初の車種なのに、MAシャーシにすんなり搭載できます。
「そんなの当たり前!」と言われそうですが、片軸のシャーシだと一昔前のボディは最新のシャーシに搭載できず、結果としてリバイバルできず再販ができないと言う場合もあるので、その点でみるとナイトロフォース/ナイトロサンダーがMA車として復活できる可能性はあると思っています。
近年ベルダーガとトルクルーザーのポリカボディでの再販などで、ブームの谷間に発売されたマシンの掘り起こしがおこなわれていて、近年の再販きっかけで、知らなかった世代にも再認識されています。
またMS→MAに載せ変えたキットがミニ四駆限定だったり流通限定で発売しています。
私は、この流れを「MS車のプレミアム化」と思っています。
その流れに、ナイトロフォース/ナイトロサンダーを乗せて、MA化で新たに発売の可能性はあると私は信じています。
手前みそになりますが、私のTwitterでナイトロフォースを取り上げると、いい反響があります。
なので掘り起こしは面白いと思います。

スポンサーリンク

☆「リンク」

過去の関連記事はコチラからお願いします。 ミニ四駆PRO目次

コメント

  1. デスメタルパンクロー より:

    初めまして、いつも拝見させていただいております。
    ミニ四駆復帰後二代目に購入したナイトロサンダーの記事を見てついつい書き込んでしまいました。フロントが厚みのあるプレートに干渉するので引退しておりますが、存在感のある大きなウイングだけ他のマシンに浮気させています(笑 後ろに突っ張っているので、色んなマシンに装着出来るので面白いですよ! ブログ今後も応援しております。

  2. 管理人の蔦屋(つたや) より:

    デスメタルパンクローさんコメントありがとうございます。
    2回目のコメントですね。向こう三軒両となりだけではなく、後ろの家もパンク好きと判明した蔦屋(つたや)です。
    私はアズールのウイングが、色々浮気してあったこっちに使われています。

  3. レッドマシン より:

    少し新商品記事に穴が空きそうなら完成品カラバリのレストアや、ビギナーズの半透明活かした電飾&塗装の記事とかどうでしょう?

  4. 管理人の蔦屋(つたや) より:

    レッドマシンさんコメントありがとうございます。
    自分色で穴はふさいでいます。
    ただキットの記事がないので、私の企画力不足ですし、でも、現在ネタになるミニ四駆キットはあったりしますよ。

タイトルとURLをコピーしました